※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お出かけ

この補助便座を購入悩んでいます。後ろがないので、怖がらないか、持ち…

この補助便座を購入悩んでいます。
後ろがないので、怖がらないか、持ち手がないので踏ん張りや、乗るのが難しいか、どうでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

持ち手ある方が踏ん張れるし安心感あると思います!親も!

あっす

これ使ってました!

ただ最初は両サイドに持ち手があるモノを使っていて引っ越して合わなくなって
こちらを使用していたので
今からトイトレの場合は
持ち手ががあった方が
良いかもしれないです☺️

チキン🍗

最初は持ち手があるものを使ってました☺️
音楽鳴るようなタイプよかったです👍✨
慣れてきたら掃除楽なので、こちらにしました😆

はじめてのママリ🔰

最初からこれ使ってましたが、おしり拭きやすいし良かったですよ😊
子供には座ったあとは、ここ(うちの場合は最初は足を開いて前の方、慣れてきてからは足を閉じて太ももの横)に手を置いて支えるんだよーって教えてました👍
うちの子は怖がるとかはなかったです✨

ただ踏み台はしっかりしたもの(片側に子供が全体重かけても倒れない木製のもの)を用意しました!
階段登るみたいに、片側から踏み台に乗って、その後自分で補助便座に座ってました😌