

はじめてのママリ🔰
普通に貯金する以外、そのような資金分け?などなにもしてないです😳

ママリ
生活防衛費は主に事故や病気で収入が減ったり途絶えたりする時のものです。
例えば我が家はコロナが始まって緊急事態宣言が出された1年目は、
夫の収入が手取りで70万円ほどから、
飲食店への手当(名称忘れてしまいました)で40万円ほどになりました。
この生活が1年半ほど続きました。
540万円マイナスです。
半年過ぎたあたりからやばいと思って、私の仕事量を増やしたり、
幸い元々していた夫の副業を増やして、実際にはそこまでマイナスにはなってませんが、
こういう時に使うものだと思ってます。
私も今年3月から、
持病の治療に専念するため、
最大で1年半お休みします。
元々手取りで55万円ほどでしたが、
傷病手当で35万円くらいです。
20万円マイナス。
その上、治療費も。
生命保険でなんとか治療費はペイできますが、給与のマイナス分は埋められません。
ボーナスからということはないですが、現金貯金がそのまま生活防衛費としてます。
我が家は800万円です。
コメント