※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月になりました。ずり這いはめちゃくちゃやりますが、自分からお…

生後7ヶ月になりました。

ずり這いはめちゃくちゃやりますが、自分からお座りはできません(>_<)

大人が支えて座らせることはできますが、自分で起き上がってのお座りが出来ず焦ります。

たまひよのアプリで、生後7ヶ月の発達についてのコラムに、一人でお座りできるようになり、大人の言葉をマネすることも!と書いてあり心配です。

大人の言葉は、まったくマネしません…

コメント

はじめてのママリ🔰

息子8ヶ月に入ってからお座り→ハイハイ→ずり這いでしたよ!!
それまで一切する傾向なかったです🤣
ちなみに大人の言葉の真似なんてしてなくて
あーーーー!とかそんな感じでした🤣🤣

はじめてのママリ🔰

同じく7ヶ月(ほぼ8ヶ月)です🙋🏼‍♀️
そして同じく自分でお座りはできないし、言葉の真似もしません🤣

これでも3日前に病院で発達良好だね!と言われたので大丈夫だと思います😊

ちなみに支えてお座りと寝返りはできますが、ずり這いとハイハイはできません😇
ずり這いらしき挙動は見せますが、お尻振り上げた反動で動いてるだけな感じです🤣

ママリ

大人の言葉を真似すると言うのは、その言葉単語を話すという意味ではなく(それできてる7ヶ月に私は会ったことないです😂)、あー、うー、マママなどの喃語を言うってことだと思います。
話しかけたら喃語返してくれたり、なんか1人で独り言のように喃語言ってたりですかね。

お座りは自分で起き上がっては8ヶ月の終わり頃にでできるようになりました。上の子の方が、もう少し腰の発達早かったですが、全くやりたがらなくて9ヶ月でした。(そんなことより動き出そうでした🤣)
結構やる気にもよるので、まだ全然大丈夫です!
やる子もいるんだーくらいで捉えてください。
とくに座らせて座るなら心配しなくても腰座ってきてますし、やる気の問題な気がします。

  • ママリ

    ママリ

    動き出そう→動きたそうです😂

    • 3時間前