
みなさんお子さんに勉強は大切だと育てますか?旦那は頭がよく小さい頃か…
みなさんお子さんに勉強は大切だと育てますか?
旦那は頭がよく小さい頃から勉強をやってきて
国公立でてますし、仕事も頭を使う技術職でお給料も高いです。
ピアノも耳コピで弾けます。演奏会にも呼ばれますし
私からしたら、頭いいなぁと思います。
でも勉強は必要ない
息子には勉強は強要しない、
くもんも辞めたいなら辞めさすべきだ!と言います
私は勉強が嫌いで、頭も悪く、短大は出ましたが
資格など何も持ってません。
だからか、息子には最低大学は出てほしい
勉強もそれなりにやらせたいと思ってます。
教育方針が真逆です。
皆さんはどういう教育していきますか?
- ひま(生後9ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ママり
ご主人、小さい頃から勉強をたくさんやってきてやりたいことができなかった経験があるのですかね?
うちの旦那さんが勉強を強要されて中学校で爆発してしまった人です。
なのでひまさんのご主人と同じようにやりたいと言えばやらせれば?くらいの感じです。
私も勉強より人間性を大切にしたいので特に頭良くしたいとかはないですが今現在一年生になって色々と前向きにやりたいタイプの娘なのでとにかく苦手意識は持たないようにはしてあげたいなとは思っています。

3怪獣ママ
旦那様のご両親は、勉強について
どのように教育されてきたのでしょう?
旦那様は結果として
勉強ができる方となりましたが
過程はかなり、つらい思いが
あったのでしょうか?
無理矢理といっては、過剰かも
しれませんが
あまり勉強に対しては
いい思い出がないのかも
しれないですね。
今となっては
できて損はないし
できているという結果を
お持ちだからこそ
逆に無理してまで必要ない。と
言えるのかもしれません。
勉強をあまり積極的に
やってこず結果として
後悔してる方が
勉強はやっておいた方がいい
やっておいて損はない。
という考えが強いと思います。
今持っている能力が
当たり前だからこそ
持っていない場合を
想定できないというか。
私は勉強はできた方で
かなり力を入れてもらいました。
自主的にです。
真ん中の妹はあまり
出来が良くなくて
親に半強制的に
塾に通わされていましたが
伸びは良くなかったです。
しかも、親への反発も
すごかったです。
末っ子の妹は
のびのび自由に
育てられていましたが
真ん中の妹より勉強はできます。
1番勉強してら私には結果として
特別なものは残っていないし
中卒で、まともに勉強していない
主人の方が稼ぎもあるし
技術もあり手に職をつけてます。
なので、勉強は
やっておいて損はないけど
無理にさせて嫌いになり
勉強が苦痛になると
伸びないし今後の
人生においての性格にも
関わってくると思っています。
授業についていけているなら
無理はさせない。
大学も行きたければ
行けるように支援はする。
行きたくないなら
無理はさせないつもりです!

3人ママ☆
うちも真逆です😅
私は低学年から塾やピアノに通い大学出ました💡ピアノ耳コピでだいたい弾けます🎵大学は普通に都内私立大学ですが😂
夫はたいして勉強も習い事もしてこなかったらしいですが、給与は一般よりも高くて私の給与の倍稼いでます😂それゆえに、習い事の大切さが分からないと💦
私は小さい頃から勉強のリズムつけるべきだと思っていて、長男には現在色々やらせてますが、夫は勉強系習い事必要?まだ小学校だよ?それより体力的習い事のが良い!!と真逆です😂なので塾もやってるし、スイミングもやってるって感じです💦
夫は勉強してこなくても良い仕事つけてるかもだけど、子供達もそうとは限らないし、勉強は出来た方が将来の選択肢が広がると私は思っているので、長男にもそう話してます😅ただ無理強いはしても伸びないなとは思ってます💦
-
ひま
そうですよね、勉強しなくてもお金稼ぐことはできる今の時代。。
でも勉強して損はないと思うんですよねー😵💫!考え方同じです!
将来突然やりたいことが見つかっても、勉強してなかったらその時点で選択肢が狭まる可能性あるし。
無理をさせてそれが嫌がる原因になるとそれはそれで困るし難しいですよね😓笑- 3時間前

はじめてのママリ🔰
勉強はできるに越したことはないですが、強要する必要はないと思っています。小3の息子には将来の選択肢を拡げるために、いまは勉強をすることがあなたの仕事だとは伝えています。
わたしは並みの学力ですが、医療系国家資格を持っていますので、パートでも手取り20万以上です。友達は国立大卒ですが、収入はわたしより低いです。
ちなみに旦那は中卒ですが、起業して年収は4桁です。
なにを選択するかだと思います。
-
ひま
できるに越したことはないですよね😮💨
そうなんです、息子も夢はたくさんあるのでそのためには勉強が大事だよと伝えてます。
資格もってるのは大きいですよね!
旦那も独立して年収1300ほどなのですが、独立するまでそのためにたくさん勉強してたので
結局勉強してるやん?勉強してるから今があるのになんで息子にはそれを伝えないんだろう?って謎で😵💫💧- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんは勉強が苦じゃないタイプで、親が言わなくても自分でやりたければやると思うのかもしれないですね。でも、大半はそうじゃないので、勉強に苦手意識を持たないようサポートすることは大切だと思います!
- 2時間前

姉妹のまま
塾講師・塾長をしていました!
最低限の勉強はするように伝えています😊
何かしたいことが見つかったときに可能性を広げるため、社会に出たときに嫌でも絶対にしなきゃいけないことってあると思うので嫌なことでも頑張る訓練をするためです✨
ただ中学受験する子が多い地域ですが、中学受験するかしないか、どんな高校に行くか(高校には行って欲しいです)、大学はどうするかは子供に決めてもらいたいです
ひま
旦那は勉強が苦ではなく
親にも塾に行きたい!とお願いして
関西では有名な浜学園に行かせてもらったり
負けず嫌いだから頭のいい子や姉に負けたくなくて、努力をする人です😭
勉強してきたから今があるのに…
息子には勉強は必要ない、やりたいことをやらせたらいい!という教育です🥺
苦手意識もたせないことは大事ですよね
そのバランスが難しいなーと思います、、
ママり
そうなんですね!
ではご主人にとってのやりたいことが勉強だった、そしてそのやりたいことをたくさんやらせてもらえる環境だった。
だから同じように息子さんにもやりたいことをやらせたいという感じなのかもしれませんね🤔
素晴らしい考えだと思います!
極端に勉強を嫌ったりしないようにまだ5歳ですし特に張り切る必要はないとは思いますよ☺️