
ママAと話していると、ママBが挨拶もせずに会話に割り込んできました。ママBは他のママには話しかけず、挨拶もしない印象があります。これは人見知りなのでしょうか。
園で会えば話すママAと今日お迎えの時に話してたら、そこにママAとよく話してるママBがきて急にママAに話しかけてきました。クラスが違うのでそのまま離れて会話は終わりましたが、ママBがこちらには何の挨拶もなくいきなり会話に割り込んできた感じで、私のことは完全無視でした。笑
せめてどうも〜とかお疲れ様です〜とか最初になんかないの?ってなりました🥹
挨拶が無理ならお辞儀だけでもいいからさ😅
完全無視はさすがにいい気はしないなぁ、、笑
前からのそのママBへの印象としては、何かのきっかけがあってよく話すようになったママには積極的によく話してるけど他のママには自分からは話さないし、私は年齢が別クラスだからか??余計にそう感じるし、挨拶すらも相手からされたら軽くする程度で自分からはしない。みたいな印象でした。
今日やっぱりな。ってなりました😂
いろんな人がいるなぁ〜笑
こういう人ってただの人見知りなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
実際に話す雰囲気を見てみないと何とも分からないですが、お話を聞く限りだと、人見知りなのかなという印象を受けました。
いきなり割り込む
→あまり話したことないママリさんには緊張して挨拶できなかった?
何かのきっかけがあると良く話すようになる
→何度か話すうちに緊張しないで話せるようになった?
相手から挨拶されたら軽くするけど自分からはしない
→あまり話したことない人から挨拶されたら緊張して声が小さくなっちゃう?自分からは勇気が出なくて挨拶できない?
という感じです。
でも単に嫌な性格の人なのかもしれません💦

はじめてのママリ
いやーわかります。いますよねそんな人絶対に(笑)
本当の気持ちは本人にしか分からないので、受け手としては自分が感じたことが全てだと思います。嫌な気持ちになったならそれでいいです🙆🏻
後々もし誤解だとわかったならその時解決するだろうし、無理にもしかして人見知りなのかな?なんて慮らなくていいです🫶🏻

はじめてのママリ🔰
割りとよくあることかなと思いました。
その人の中では、「Aさんにこの話を伝えなきゃ」「今のタイミング逃すと話せなくなるかも」など、Aさんとの会話のことで一杯一杯で周りが見えてないのかなと思いました。
ざっと思い出しただけでも、同じようなケース5回ぐらいあります(全部別の人)
気が使えない人だな~で深く考えないほうが楽かと思います
コメント