※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

3歳の子どもが癇癪を起こすのは普通でしょうか。発達障害の可能性について知りたいです。娘は発達が遅く、簡単な会話はできるようになりました。

3歳って発達障害なくても癇癪起こしますか?
それともこの時期に癇癪起こしてたら発達障害でしょうか?
娘が自分の思い通りにならなかったらなるまで泣き叫び倒します。
元々全体的に発達ゆっくりな子なので文章の会話や質問に答える等は難しいです。
ですが不明瞭ながらも簡単な会話はできるようになりました。

コメント

バナナ🔰

癇癪は定型発達でも発達障害でも起こす場合があります。逆に言えば発達障害でも定型発達て癇癪を起こさない子もいます。
年齢は関係ありません。
癇癪=発達障害ではないです。
なぜなら癇癪は発達障害の特性ではなく、思い通りにならない事に対する周りへの八つ当たりなので自我(自分の意思)になります。
特性は自分の意思ではありません。
癇癪を起こす理由が大切で、その理由が発達障害の特性なのかただのワガママなのかの違いはあります。
例えば言葉がゆっくりで気持ちが伝わらない事に関して癇癪を起こしているなら「言葉がゆっくり」な事が特性になります。