
聴覚過敏の小学生のお子さんがいらっしゃる方に質問です。登下校は付き…
聴覚過敏の小学生のお子さんがいらっしゃる方に質問です。
登下校は付き添いですか?
また、普通級ですか?支援級ですか?
あと、聴覚過敏は年々よくなってますか?悪くなってますか?
うちの子は次小学生なのですが、聴覚過敏があり、バイクの音などがとっても苦手です。
学校まで大きい道路もあるので付き添い登校しようとは思ってるのですが、、いつまでしたらいいのかなとも思って。。
賃貸なので、道路を渡らなくて住む物件があれば引越しもできるのですが、なかなかなくて🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
聴覚、視覚過敏をもっている小6の子がいます。
発達グレーなので普通級です。
2年生の頃に発覚、3年生まで付き添いで学校まで行っていました。
地域が車ないとなので登校する時は車、学校着いたらイヤーマフをして、下校は仕事で間に合わないときは登校班で下校、間に合うときは車で迎えに行ってます!
良くなるとかはないですが、安心できるイヤーマフをつけてからは我慢?慣れ?なのか自分の足で歩けるようになりました。

あづ
聴覚過敏以外にも特性があるので支援級です🙇♀️
聴覚過敏は年々酷くなってます😓
ADHDなので本人も割と騒がしいんですが、自分が落ち着くにつれて周りの音が気になるようになってきたみたいで…年長の途中から教室にいられなくなったり、頭を抱えて泣いたりすることが出てきました💦
登下校は付き添いしていません。
街中の音はそこまで気にならないみたいで、大きな道路もないので。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
とっても参考になる内容です!
学校ではイヤーマフされてるんですね。
登下校3年生まで付き添いされていたとのことで、私も付き添いやってみようと思います!
普通級とのことで、イヤーマフは他の子の理解とかありますか??
はじめてのママリ🔰
子によって嫌いな音異なるので詳しくは本人も分からないそうですが、嫌いな音がなるとイヤーマフを授業中でもするそうです☺️
職員室にいる先生方全員情報共有、周りのお友達も理解して下さります。
安心できる相談室という場所があり、なにかあればそこに避難できるというのもあるかもです😌
そこは本当に有り難いことです。
良い学校だなと思います✨️
はじめてのママリ🔰
学校でそのような対応をして下さってるんですね!それだと普通級でも安心して過ごせそうですよね。
これから就学相談を控えているので、きいてみたいとおもいます。
とても参考になりました!
ありがとうございました😊