※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学三年生。理科社会などついていけるのかな〜?何も教えてないけど😥と…

小学三年生。
理科社会などついていけるのかな〜?何も教えてないけど😥
と思ってたら、最初のテストはどちらも100点でした。
最初だけですかね🤔?みなさんどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります🍀*゜
うちも最初大丈夫かな?と思ってましたが、今小6ですが、いまだに点数いいです😊(90点台がほぼでが、100点とかもあります✨)
そして、本人の得意科目になってます(* 'ᵕ' )☆
中には、苦手な子もいるとは思いますが、理科社会は最初が分かりやすかった、点数取りやすかったみたいで、自信があるみたいです😅

私は、長期休みの丸つけで、全く分かりませんでしたが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もこれどっちだ?みたいな丸付けに悩むときが既にあります💦

    つまづくまで、見守りたいと思います☺️

    • 3時間前
ママリ

3年生で一気に勉強量増えるから心配になりますよね!
私も心配してましたけど小5の娘は、1年生の頃からテストはほぼ100点、100点以外だとしてもちょっとしたミスの95点とかしかとったことないですよ🙂

ちゃんと授業受けてればできると思うので、あまり心配しなくてもいいのかなーと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつ頃躓くのかな〜そろそろかな🤔?と思っていたのですが、まだ今年は大丈夫そうかな?で安心しました!
    令和の小学校ってタブレットとか英語とかもあるし😥予測がつかなくて💦

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    学校のテストって授業聞いてれば百点取れて当然の感じなので、
    テストで80点以下を取るのが普通になってきちゃうとプラスアルファで勉強しなくちゃかもねーと思います!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね🤔
    子供も簡単なドリルはやる気がしないので、応用とか発展系のドリルを自宅学習してました!
    高学年でもなんとかついていけるといいなー😭

    • 1時間前