※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳からの保育園について、仕事はしないといけないので子どもを預けるの…

1歳からの保育園について、
仕事はしないといけないので子どもを預けるのはしょうがないんですが、私自身は幼い頃幼稚園に入るまでは祖母が家で見てくれていたので、1歳で17時以降とか夕方にお迎えでもなんとなくイメージしていたより遅く感じてしまいます。

17時以降とかに毎日お迎え行ってる方も多くいらっしゃりもちろんそれがよくないと言ってるわけではありません!読んでモヤモヤさせてしまったらすみません🙇🏻‍♀️
ただ自分のイメージと世間の実情にギャップがある気がして、
言ってみれば当たり前なんですが仕事をして保育園に預けると、1歳とかまだこんなに幼い子どもと過ごす時間は1日の中で思っていた以上に短いんだな…とまだ思ってしまいます。

かと言ってずっと自宅保育はそれはそれでしんどいと思うので自分でも矛盾してるのは承知なんですが…。

これは慣れていくもんなんでしょうか…?慣れていくしかないですよね🙄

コメント

はじめてのママリ🔰

慣れていきます!!
最初は寂しいから仕事休みの日はお休みにしよとか思ってたんですけどだんだんリフレッシュ~とか言って預け始めますwww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!ずばっと言っていただけると心強いです😂はじめてのママリ🔰さんみたいに早く慣れますように!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

慣れました🤣
8:15〜17:40くらいまで預けていますが、保育士さんには頭が下がりっぱなしです。

私も小さい頃の時間は大切だなと思っていたのですが、
お昼寝させたり遊びは何をしたら良いのかとかお散歩とかレパートリーなくなってきて3食➕おやつ食べさせたりするのが毎日厳しくなってきて、保育園は本当にありがたいなぁと思えます😭

土日でたくさん触れ合っています🫶平日は仕方ないです😭ローンもありますので働いております😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!そうですよね、預けるとこれだけしか一緒に入れないのか…!とは思うけど、毎日毎日2人だけで過ごすのもしんどいですよね…
    子どもがこのぐらいの歳だとどちらを取るかになってしまいますよね🙄
    でも慣れたって聞いて安心しました、平日は仕方ないと私も割り切れるようにがんばります…!

    • 4時間前
みーまー

遅くまで預けることに抵抗があるのであれば時短勤務のお仕事で始められてみてはどうでしょう?🙂

ママリさんも社会復帰がブランクがおありであれば、生活のリズムを徐々につけるのに短時間からお仕事されたら母子ともに無理なくスタートをきれるかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうですよね、ちょっとずつ慣れていけるようにできたらいいなぁと思います!!矛盾した考えだし甘ったれてるのかもしれないんですが😮‍💨
    ちょっとずついろいろ試しながらやってみます🙇🏻‍♀️✨

    • 3時間前
あき

わかりますー😭
私はどうしても可哀想と思っちゃって、フルタイムには戻らなかったです

もちろん長く預けてる人を否定するつもりはないです!
それぞれ考え方も違うし、自分や子どもにとってどれがベストなのか考えていくしかないのかなーと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!ママリでも私が質問に書いたようなこと書かれてる方あまり見ない感じでみんな割り切ってうまくやってるんかなぁと少しモヤモヤ考えてたのでわかっていただけて嬉しいです!😭✨
    私も少しずつ短時間でも働きながら慣れていきたいと思います🙇🏻‍♀️

    • 3時間前