
コメント

YRC
うちは2学年差の年子ですが、娘が寝返りうってずり這い始まった頃が息子のイヤイヤ期のピークと重なってしんどかったです😭😭
妊娠中は出産前日まで毎日2~3回抱っこをせがまれて陣痛が来る3時間前までお散歩して抱っこしてました…
私も若ければ4歳差が良かったな〜と思いました😅

ママリ
上の子満3歳で幼稚園入れました。だいぶ楽になりましたよ!
私も自宅保育でメンタルと体力、死にかけてましたがほんとに楽になりました
-
なずなず
つわりさえなければ公園とかいけるのに
歯がゆいですよ。
自宅保育じゃ絶対物足りないので早めに一時保育いれて満3で幼稚園入れたいなとおもってます!!
楽になりますよね!😭😭😭- 4時間前

はじめてのママリ🔰
4人いて年子か2歳差しかいませんが3歳差なら正直かなり楽になります🤔会話もできるし年少さんだとある程度色々できますし🤔!!個人的には年子より2歳差がきついです😭3歳手前の2歳差ならいいですが2歳なりたての2歳差は妊娠中も産後も地獄でした。笑
-
なずなず
結果的に3歳差なのですが妊娠中が辛いなと今痛感しております!!
出産後はだいぶ楽になりそうな気がします!!
たしかに、2歳なりたてだと妊娠中も産後も地獄な気がします!!
今は何歳差になりますか?- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
1人目と2人目がちょうど2歳差、2人目と3人目が2歳半差、3人目と今妊娠中の子が1歳半差になる予定です!
まだ年子の方が妊娠中はましです。😂- 4時間前
-
なずなず
はじめてのママリ🔰
前回?が一番しんどかったですかね??
年子も大変そうですけど上がそれなりにしっかりしてるのでなんとかなりそうですね!!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
いや、2歳差ちょうどが1番きつかったですね💦😂2歳半すぎたら全然楽ですよ笑!!半年で全く違います!!3歳なんてすぎてたらきっと万々歳です🙌4歳差の友達はかなり楽って言ってました!!笑
とはいっても5歳、3歳、1歳、0歳になるのでまだみんな未就学だしなんとかするしかないからなんとかなりそうですが楽ではないですよね😂まだ1歳いる時点でどうなるか😫- 1時間前

MA
めちゃくちゃ似てますー💦
私もつわりのピークが2歳4.5.6ヶ月くらいで😭今でも人生で辛かった時期1位です😭😭😭
今の時期、天気良いのにおでかけさせてあげられないのもつらいですよね😭😭😭
でもつわり落ち着いたらよっぽどハードじゃなければ公園とかも行けたし、かなり気持ちも軽くなりましたよ😭
うちも臨月あたりに満3歳で入園しましたが、しばらくは夜は上の子がバタンキューでお風呂とご飯は大変だったけど寝かしつけはかなり助けられました🥹💦笑 あと日中休めたのもかなり救われてました😊夏休みもまだ3歳だから下の子と同じタイミングで寝てくれたりもあったし😊
つわりの2歳半前後乗り越えればあとは3歳差結構ちょうどよかったなーって思えてます😊
まだつわりがあってイヤイヤがあるこの時期…身体的にも精神的にもほんとにほんとにお辛いと思います😭はやくつわり落ち着くこと願ってます
-
なずなず
やはりそうでしたか!!!
ほんとイヤイヤ期と言葉が伝わらない
1人遊び苦手なのでほんとにしんどいです。
つわりさえ終わればあとはなんとかなりそうですよね!!!
ありがとうございます😭
それはあるかもです!!
昼寝が必要だけど
自宅保育だとどんどん寝る時間伸びちゃうので幼稚園で寝れない代わりに夜早く寝てほしいなと思います!!
ありがとうございます😭
昨日今日と吐くのは無くなったので
できればそのまま良くなってくれればいいなとおもいます!- 1時間前
なずなず
産後にもまた試練がありますね!😭😭😭
お散歩、、うちもほんとそうなりそうです。臨月には満3になるので幼稚園の予定ですが、感染症もあるしスムーズに行けるかもわからないので不安しかないですよ😭😭
ほんとに、若ければ4歳差にしてますね。絶対
YRC
幸い娘が音に鈍感で私が息子に怒っても起きないし、泣かなかったので助かりました😅
息子はこの春から年少さんで幼稚園に入園してますけど、それまでが自宅保育で環境に慣れはしましたが朝の送りで園バスに乗る時にかなり泣いてました!
1ヶ月経ってバスに乗るのは泣かなくなってきましたが、私と離れるのはまだ嫌みたいです😮💨
うちは感染症の洗礼はなかったですが、初日から保育時間が長くて疲れや不安で風邪を引き1週間お休みしてました💦
不安だと思いますが、言葉が遅い息子も少しずつ着実に成長してるので、女の子なら下の子の面倒見てくれたり遊んでくれたりするようになるかもしれませんよ❣️
息子の時から高齢出産なので、2人目を急ぎ過ぎました…
なずなず
下の子はやっぱ上の子がいるからか空気読んでくれる子が多そうですよね!
とゆうか、世話できないくらいに上が大変ですよね😭
今のところ感染症はなさそうでよかったです!!疲れで風邪は絶対ありますよね!うちは今2歳半で言葉の理解はありますがなかなか上達しないのでそれでイヤイヤもあってわからない部分があって
とても難しいです!!
安定期入ったら週3で一時保育利用しつつ臨月で週5幼稚園にシフトしたいなと思ってます。
わたしも今高齢出産だし授かりにくいので頑張ってたのでそれはそれで仕方ないんですけどね!😭
YRC
下の子にとっては生まれた時から今の家族構成なのでなーんとも思わないみたいですけど、上の子は親の愛情を独り占めしてたのに急に何??って思っちゃうみたいですよね😭
風邪引いてから1ヶ月経ちますがまだ咳と鼻水が…😣
うちも言葉の理解はあるんですけど、なかなかお話ししてくれなくて…息子もわたしに伝わらないイライラでひどく当たってくる事があって…
一時保育からの週5はいいですね!
何か上手くいきそうです☺️
うちは息子を38w、娘を37wで産んでるので、一時保育を利用する間もなく産まれちゃって…w
高齢出産とかなかなか授かれないとかあると年の差まで気が回らないですよね😭
なずなず
そうなんですよね。
ただでさえ猫にも八つ当たりするので
うまれてから怖いですよ!!!
咳ってかなり引きずるから困りますよね!外に行きづらいし。
イライラ伝わらなくて申し訳ないなーと思ってますよ!!
この計画でうまくいってほしいなと
願うばかりです!!
おなじ幼稚園でできるのでそれがありがたいなーと思ってますよ!
何事も焦りますよね。高齢出産。
ほんと若いうちに産まないと体力も色々大変です!
YRC
うちは猫には当たらないですけど、男の子と女の子で体格差もあるのに体当たりしたりしてます。。
でも、手を繋いで歩いてみたりいい子いい子するようになったりしてますよ!
幼稚園にもよるんだと思うんですけど、熱さえなければ咳してても鼻水出てても受け入れてくれる園なので助かってますけど…
ほんとに!分かってあげられなくてごめーんっていつも言ってます。。
同じ幼稚園で出来るのは成功確率高そうですね!
焦ります😖
体力…自信なさすぎて。。
サジーとマカ飲んで頑張りますw
なずなず
やはり兄弟だとやりますよね!
少しずつおてても繋いですごい成長ですね!♡
助かりますね!
できるだけ預けたいですからね!!
言葉が早く出てくれれば4歳差とかじゃなくてもいいのかな?とかも思いますよね!!
友達がそんな感じで週5になって慣らしなしだったみたいなのでそれ目指したいです!!うちは親も近くないので
出産含め預けれないと旦那が仕事行けなくなります😂
サジーとマカ!強そう!
YRC
優しい時と優しくない時のギャプがすごくて娘も困惑ですw
出来るだけ預けた方がいいですよ!!
幼稚園行き始めてからかなり楽になりましたから🤭
そーなんです…言葉が出てくれば意思疎通もしやすくてお互いにいいと思うんですけどね…
旦那さんが仕事行けないと死活問題ですよね…
1ヶ月飲んでだいぶ体が楽になってきた?気がします!