※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

WISK発達検査を受けた方の体験を教えてください。小1の子どもが受ける予定ですが、集中力が心配です。

発達検査のWISK受けたことある方、どうでしたか?
今年から小1の子どもが今度受けますが、2時間位かかると言われました。そんなに集中できないと思います💦田中ビネーでは92位でした。

コメント

ちびトラマン

集中力高めの息子ですが2日に分けて1時間半ずつやりました。途中休憩を挟んだようです😊
検査するところ(うちはメンタルクリニックでした)によってやり方が違うんですかね?💦心理士の方がうまくやってくれるように思いますよ😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    予約とりましたが2カ月後なので、一回で無理なら又時間あきそうですね💦
    大変ですね!!

    • 18時間前
あめ

年長の終わり頃に受けました!

1時間半ぐらいでした…。
集中もたなかっだと思います。

田中ビネーも受けたことありますが、WISKの方が数字的には悪かったです…😭
でも、どこが苦手か手に取るようにわかりました…
受けてよかったとは思いました!

  • ままり

    ままり

    ウィスクの方が数字的に低く出るみたいですよね😓
    発達障がい受容してましたがウィスクは結果かなり怖いです、、、
    手にとるようにわかるんですね😅

    • 18時間前
  • あめ

    あめ

    分かります…。
    WISK受けさせたい気持ちと、知りたくない気持ちとかなり格闘しましたが、小学生に上がる前に数字を知っておきたいと思い受けさせましたが…。
    田中ビネーの数字が悪く無かったのでちょっと期待?してた部分もあって、WISKの結果は落ち込みました。。
    でも子供が苦手としてる部分がわかって、スッキリ?した感じもあります。

    • 18時間前
  • ままり

    ままり

    そうですよね、、同じです(>_<)
    うちは小1ですが、ワーキングメモリ低いと思います。。
    すぐ忘れちゃうと本人がいうので。
    支援級への転籍も考えないといけないので、結果はしっかり受け止めないといけないですね。

    • 17時間前
  • あめ

    あめ

    うちも小1です!

    うちもワーキングメモリと処理速度が数字低かったです。。
    やっぱりな…と思うことは多かったです💦

    今は特に学校で困ってる様子はないですが、学年が上がるとどうかな…と思っています。。。

    忘れちゃうとは、どんな時か聞いても良いですか?

    • 16時間前
  • ままり

    ままり

    同じですね!うちの自治体では、ウィスクは小学生以上みたいで、今回初めて受けます。うちもその2つが低いだろうな、、と予想してます。
    一度に2~3工程を一気に説明すると、何か抜けるみたいです。幼稚園の時も、先生が一度上記のように説明しても、後からもう一度教えないといけなかったみたいです。それが分かったのは幼稚園3学期のことで、先生にこちらから詳しく聞きにいってから、はじめて知りました。
    忘れちゃうというのは、最近の本人談で、学校で、先生が言ったことをすぐ忘れちゃうので、何度も先生!と聞くのが嫌だと言っていました。

    • 16時間前
  • あめ

    あめ

    そうですね…。
    指示の通る量や多くの指示になるとどこかが抜けるの分かります…。

    幼稚園の卒園前に幼稚園からお話があったということですか??

    うちは違う場面で困り事があってそこから一斉指示が通らなかったりというはなしが出たりしましたが…
    実際、今となって思うことは、担任の先生の技量と、子供の成長とのバランスが合わなかった時期が1番辛かったです…。
    年中の頃は、あれができないこれができないと言われることが多かったですが、年長になったらそんなことも言われず、先生からは「よく話聞いてますよ!ゆっくりだけど遅れることはなくできてますよ!」と言われました。
    どっちだよ!!!!と思ったこともありますが……😭

    本人が先生に聞くのが嫌!と言うんですね…。
    わからないことは先生でもお友達でも聞いたら良いし、聞くことは恥ずかしいことじゃない!と教えてはいますが、、、
    みんなの前で聞くのは恥ずかしいですよね💦

    放課後デイなど通っていますか?

    • 16時間前
  • ままり

    ままり

    同じような感じですね!
    入学後に学校に渡すサポートブックを作成するため、幼稚園担任の先生に1時間インタビューしにいき、その際に詳しく聞けました。
    年長の時の担任が大学出てすぐのホヤホヤの先生でした?優しくて良い方だったんですが、技量は一年目なので??かもしれません💦のびのび保育でお勉強は一切なかったです。先生によって言うこと違うと、親も混乱しますね!😓
    本人は聞くことはできますが、聞く頻度が高いだろうと思うので、きっとそれ自体が疲れるし、みんな聞いてないのに自分だけ、、?と、この先思うかもしれないなと思います。
    情緒クラスあるんですが、情緒クラスの子たちとは相性良くない気もするし、かといって知的クラスだと、うちの学校では通常クラスより進度がゆっくりのため、カリキュラムが少ないらしく、支援級もそこまで適しておらず、通常クラスでも、いずれキツくなる気がします(そもそも勉強がつまらないらしいです)

    放課後デイは、5時間授業の後なので疲れるらしく、お迎えの時間を遅くして自宅に迎えに来てもらったりと対応してましたが、行き渋りが強くなり、しばらくお休みすることにしました😵
    4時間授業の日が金曜日だけ(他はすべて5時間)なので、金曜日のみ又は土曜日のみ、週1で様子見て行こうと思います。

    • 15時間前
  • ままり

    ままり

    ちなみに、うちは自閉症スペクトラムの診断があります。
    が、おそらくADHDもあると思います。比較的軽度と思われる多動もありますが、どうも不注意優勢っぽくて、確定診断はおりてないですが、クリニックでのアンケート調査で結構な数値でました。

    • 15時間前
arc

年長の秋頃受けました。
途中で休憩挟んでもらって、何とか出来ましたが後半は集中きれていたと思います💦
小5でも受けましたが、その時は問題なく最後まで出来ました💮

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    年長さんと5年生で2回受けられたのですか?
    問題なく最後までできるようになったのは、成長されたんですね!😊

    • 16時間前
  • arc

    arc

    しっかり検査出来たからなのか、
    2回目の方が
    得意と不得意の差がハッキリと出ました😅

    • 16時間前
  • ままり

    ままり

    そうなんですね。教えて頂きありがとうございます。
    結果を知るのは大事なことですが、怖いですよね(T_T)

    • 16時間前
ママリ

5歳前半の時受けました。
うちは1時間もかからなかったです。
多動もあるので、集中は全くできていませんでしたが💦
田中ビネーは受けたことないのですが、K式だと90台出ると言われた我が子でしたが境界域知能の値でした💦
WISCはお勉強要素が強いので、K式や田中ビネーよりは低く出る傾向はあるみたいです😖
凹凸がわかりやすいので(4項目の数値が出る)私は受けてよかったですよ😊🙌

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    1時間かからなかったんですね!
    うちも境界域は濃厚だと思います。いつもK式で認知適応低く出てたのですが、ウィスクではより詳しく分かりますよね。怖いですが、受け止めて対策考えないといけないですね!💦

    • 16時間前
あづ

読み書きの部分がまだ測定不能だったのでそのせいもあるかもしれませんが、1時間くらいでした。

田中は受けてませんが、K式と違って難しかったと本人が言ってました😅

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    ウィスクは難しいみたいですよね。
    検査結果は当日分かりましたか?

    • 6時間前
  • あづ

    あづ

    後日でした🙇‍♀️

    • 6時間前
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    ありがとうございます!

    • 5時間前