※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
サプリ・健康

腰のヘルニアの治療について詳しい方、整形外科か接骨院か整体、診断後…

腰のヘルニアの治療について詳しい方、整形外科か接骨院か整体、診断後の保存療法はどこを選ぶべきが教えてください。


中学生くらいから腰痛はあり、家の近くの田舎接骨院に痛む時通ってました。(田舎でそこは激安でした)
接骨院なので、ヘルニアという診断はしてもらえないですが、行くと痛みが軽減してました。

社会人になって、くしゃみがきっかけでぎっくり腰になり、整形外科を受診。ヘルニア3つと診断されコルセットを作りました。
リハビリに週3回通うよう勧められていましたが、診察に3時間待ち、リハビリに2時間待ちで仕事をしていたのでとてもしゃないけど通えず、最低限痛みが治ったら通うのをやめてしまいました。コルセットも苦手であまりしてなくて、そのうちに太りはまらなくなりました。

それ以来、耐えきれないくらい痛むと毎回整形か接骨院か整体か悩んでいます。

整形外科の方が保険が使え安いことが多い気がします。レントゲンやブロック注射などもできますが、とにかく診察の待ち時間が長いところがほとんど。

接骨院か整体なら、接骨院の方が柔道整復師の国家資格のある方がやっているのでプロというイメージ。保険も一部効く。

ただ、接骨院も一部保険効くけど、保険効かない診察も多く、自費診療だと一回一回が結構高額。(今はそこまで田舎でないからか接骨院高いです。)その代わり、整形外科より待ち時間は短い。

保存療法を行っていくとき、整形外科か接骨院か、整体がどれを選ぶべきでしょうか。
やはり待ち時間長くても医師のいる整形外科なのか、
一部保険適応だけど、適応にならないことも多く自費診療だと高くなりがちな接骨院か
整体か


ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニア

コメント

はじめてのママリ🔰

理学療法士です。個人的にはやはり自分の領域(整形外科)に任せてくださいって言いたいところです。
が、整形外科と言っても色々で。しっかり再発予防も視野に入れたリハビリをしてくれるところもあればろくなリハビリしないでブロック注射頼みやさだったり薬しか出さないようなところまで様々ですし
整体や接骨院も同じで色々。揉んでるだけ、電気流すだけ、の所もあれば自分で出来るストレッチなど教えつつ進めてくれるところもあり…

要は身体の使い方をどうにかしないと同じことの繰り返しなので、セルフケアをしっかり指導してくれるところがいいですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今まで、ブロック注射や薬はしたことないので気になっていたのでそれは微妙ですか?
    揉むのと、電気と、ストレッチ方法や筋トレの仕方を教えてくれるところが多かった気がします。頻繁に行くわけではないのでウロ覚えで比較はできないですが、同じようなことをしているとしたら、接骨院は一部保険適応にしてもらえたとしても自費診療にされる部分が結構高額だなと思ってしまいます💦
    初診7000円以上メニューにより追加あり)、2回目以降5000円以上(メニューより追加あり)

    整形外科の方がやってくれる内容は安くて、良い内容なのでしょうか?
    だとしたら頑張っていきたいなとは思いますがなんせ待ち時間が長くて💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブロック注射や薬は対症療法なので 、効き目が切れたらしんどいんですよね。。あと、効果も個人差大きいです。
    薬や注射で動けるレベルに痛みを抑えつつリハビリやセルフケアをして再発予防、というセットがよく見るパターンです。

    金額と通いやすさと悩ましいところですよね。
    整形外科でももちろん、きちんとしたリハビリスタッフなら良い内容を提供してくれます。
    しかし治療はどこでやるにしてもある程度続かないと意味がないので…待ち時間が短く、セルフケアを教えてくれる接骨院/整体があればそちらに粘り強く通うのがいいのかなと個人的には思います。整形外科出身の理学療法士が整体を開業しているパターンも山ほどあるので色々探してみてもいいかもしれません🙇‍♀️

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😳勉強になります。
    保存療法の場合どれくらい通ったら良いのかもいまいち分からなくて💦

    痛みがなくなったら一旦通わなくて良いのか、痛みがなくなっても通年で毎週通うべきなのでしょうか?
    その場合接骨院や整体だと1回あたりの費用が高いのでかなり高額になるなと。
    整体は理学療法士なんですね😳

    • 3時間前
ます

私は
整形外科で診断→鍼灸で固まった筋肉を緩める→自分ですストイックにストレッチ→トレーニングの勉強して筋肉強化

診断から20数年ですが、産後で筋肉落ちているたまにやばいなぁなんて思いつつ普通に生活できてます。


上の方と同意で運動制限無ければ運動が1番です。
最初の一歩はどうしてもプロの知識が必要かと思います。
私は自分で勉強しちゃったタイプです。