※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

支援級から普通級の転籍って年度途中でも可能な自治体ってありますか?基…

支援級から普通級の転籍って年度途中でも可能な自治体ってありますか?

基本的には無理ですか?

コメント

めぐし

相談したことがありますが、習熟度的に難しいと言われました🥺
逆は簡単に移れるそうです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    制度的には年度途中は可能という事でしょうか?
    習熟度って教科書の進度的にでしょうか?

    • 3時間前
  • めぐし

    めぐし

    制度的に可能とは言われてませんが、支援級から普通級に移るのはかなり難しいと言われました。
    もしかしたら制度的には行けるのかもしれませんが…

    • 2時間前
ママリ🔰

自治体と言うか学校によると思います!
息子が転籍しましたが、自治体は可能でも他の小学校だったら難しいと児童精神科の先生や役所で言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援員さんの配置によるんですかね?
    息子さんは何年生で転籍されましたか?

    • 2時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    先生や支援員さんの配置もあると思います。

    小1の秋です!最初は若干渋られましたが、主治医が「すぐ行けるように強めの診断書にしとくね」とゴリ押し気味の診断書と意見書と書いてくれました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

制度的には途中での転籍が可能ではあるんですが、学校によっては転籍が難しい場合があるようで、難しい可能性は高いです。

可能な場合は、本人や親の希望、本人の様子や勉強の進み具合、普通級でのお試し期間での様子で、教師達が話し合いをし、教育委員会が観察しにきて審議によって最終的に転籍の可否が判断されます。
転籍するにしても数ヶ月はかかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援員さんがどこも足りてないっていいますよね💦母数の多い学校に取られるとか。

    可能な自治体もあるんですね。参考になりました!

    • 2時間前
はじめてのママリ

支援級側を完全に除籍して普通級に籍を移すというのは年度途中には難しいと思いますが、来年度から完全移籍を目指して支援級に籍はあるけど全てを普通級で過ごすというのは可能です。