
小さい頃から感受性が高く、大人びていた俯瞰でものを見るようになって…
小さい頃から感受性が高く、大人びていた
俯瞰でものを見るようになって素直に喜べなくなったり…
でも、景色が綺麗なだけでも泣けてしまったり、死に対して物凄く怖くなって泣いたり…
YouTubeのショートの動画で泣いてたらもらい泣きするくらい感情移入が激しい
目まぐるしく感情が動く
だから人よりも、色んな情報が頭に入ってきやすくて疲れちゃう
こんな人私以外にも居るのかなって思う
しょっちゅう大したことないことにも泣いて、ふっと思いついたことに不安を感じて寝れなくなったり
こんなに忙しい感情な人いるんだろうか…
- やっぱりしょうが好き(6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫。
多分、私も同じ感じで、疲れやすく、考え過ぎて眠れなくなったりします。
本当に、普通の人ならスルーするようなところ、感情移入することも思いつかないようなところに感情移入して泣いて、よく夫に、どこに感情移入してるの⁈って、びっくりされます😅
やっぱりしょうが好き
小学生の頃から、知らない人が怒られてたり怒鳴り声が聞こえるだけで自分が言われてるように怖くなったりしました😭
今でもダメです💔
ニュースでも感情移入してしまうので、辛いニュースは見れなくて😢
私も夫に毎回、引かれて驚かれて…
忙しいなーって言われます😥
はじめてのママリ🔰
分かります!分かります!
怒鳴り声、怖いですよね。
同じくニュースにもネガティヴ方向に、めっちゃ感情移入します😢
というか、今、気づきましたが、私の場合、ポジティブ方向の感情移入はあまりしないかも😅
HSP (Highly Sensitive Person)という言葉を最近知って、言葉でひとくくりにすることも良くないですが、ネットで調べてみると自分に当てはまることも多いので、今度、関連書籍を読んでみようかなと思っているところです。
あ、ちなみに私も生姜は大好きです❤️笑
やっぱりしょうが好き
私もポジティブな方は移入しないです😫
私HSPでも内向ではなく外向?なんですよね😣
人見知りもあるけど、オンの時は自分から話しかけられたり出来るしおしゃべりです🤐
はじめてのママリ🔰
内向と外向って何だろう?と思って調べてみたら、私も外向型でした!
同じく人見知りもありますが、オンの時は初対面の人にも自分から話しかけて、にこにこいくらでも話せますし、人と喋ることは好きです。
でも、オフの時はお家に籠りがち。
人と深く付き合うと疲れてしまうので、自分のペースを守りつつ、比較的どんな人とでも広く浅く付き合うタイプです😇
やっぱりしょうが好き
HSSとか色々タイプありますよね😣
大人数でとかは苦手なので、2人とかが理想です😅
広く浅くのタイプ私も同じですが、仲良くなりたい人とはディープにいたくて…
多分これはHSPとか関係なく依存型なんだと思うんですよね😞💧
はじめてのママリ🔰
なるほどー!
私は親友レベルに仲が良い友達や、お互い適度な距離を保てるママ友とだと2人単位も多いですが、人間関係がディープ過ぎると疲れてしまうので、会う頻度や連絡する回数は少なめで、基本的にはひとりで居るけど話す人はたくさん居るみたいな状況が理想です。笑
グループになる時は、4人〜6人くらいのグループの一員という立ち位置がちょうど良いなと感じます。
いろいろなタイプがある、というか、やっぱり性格も人それぞれで◯◯だからこういう人!こうすれば良くなる!みたいな簡単な話ではないので、難しいですよね😢
やっぱりしょうが好き
私はもう親友だった子とは疎遠になっちゃって、1人行動がメインです💦
ただ、去年から娘の友達の家族と家族ぐるみでキャンプや旅行に行ったりするようになり⤴️まさかこんなに仲良くなるとは思わず、出かけるきっかけになった方たちなのでもっと色々なところに行きたいと思えるようになりました😌
それ以外のママ友とは普通にラインやら会ったら話すくらいで、ランチなども行かないです😅
グループになると疲れちゃうので、私は2人とか3人の立ち話で終わっちゃいます😭
たまに高校時代の友達と4人とかで会ったりしても、そこはもう気心知れてるので全然疲れたりはしないんですけどね💦
血液型や占いと一緒で、全てのくくりをその型にははめられないですよね😫
はじめてのママリ🔰
えー!家族ぐるみでキャンプや旅行に行けるなんて、すごいです✨
娘が2歳の時に仲良くしていたママ友(お互いに子供が出来る前から仲良くしてもらっていた方)に誘われ、娘もその方の4歳のお子さんが大好きでしたが、私が一緒に旅行は疲れるなーと、断ってしまいました💦
でも、娘も3歳になり、たくさんお友達と遊ぶようになって来たので、これからは私の都合だけで決められないなーと思っているところです😇
私は、逆に2人でもグループでも、お茶やランチは情報収集も兼ねて(←自分の利益優先😂)ちょこちょこ行くし、自分のこともたくさん話します。でも、人と会うと、その時は楽しくても、帰宅後にどっと疲れたり、あの時ああ言ってしまって大丈夫だったかなぁ、気分悪くさせたりしてないかなぁって、それこそ夫にびっくりされるくらい、普通の人以上に気にしてしまうんですよね💦
気にし過ぎも良くないという自覚はあるので、とりあえずそんな時は夫にまたかーと呆れられても話を聞いてもらったり、ママリで相談したり、溜め込まないようにしています😊
涙が出やすい時も、泣くとちょっとスッキリしますし、それはそれで良いのだと思います😆✨
やっぱりしょうが好き
ここ1年くらいで急激に仲良くなって、12月と4月にキャンプ、3月に卒園旅行行ってきました🙋
それ以外でも、一緒に買い物行ったりとかはちょこちょこしてますが⤴️旦那とママ友夫婦が同じ年だからなのか、なんか気の合う感じで、出不精で人見知りな旦那もその家族とならホイホイ出かけますw
普通なら、一緒に旅行とか疲れますよね💦
でも、卒園旅行は、こども自然動物公園→移動してホテル→次の日小江戸観光して濃厚な1日過ごしたけど全然疲れず楽しかったのが奇跡でした🤗
息子の友達とかは、ママさんと休みとか合わないから⤵️1年の時1度公園で待ち合わせして遊ばせたのがあるくらいです💦
学校とかのママ友とかは、学童迎えに行った時にたまたま会ったら話すくらいしかなくて💦
それこそ疲れちゃうから、約束もしなくて😅
友達とかとも、長く一緒に居たりすると少なからず気を使ったりするところもあるから⤵️帰ってくると疲れますよね😣
職場の仲良くしてる人とは、休み合わせてランチしたりとかしてましたが今は人員不足で休み合わせられず😥
うちの旦那もまたかーって感じで聞き流してきます💦
私、フラッシュバックしちゃうタイプで引きずってしまったりしちゃうんです😞
あと、気を使いすぎて自分で自分の首締めちゃうタイプです💔