※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

6歳の子どもが授業参観中に鼻をほじる行動について、同じような経験を持つ方の対策を教えていただけますか。

6歳が暇さえあれば耳をほじったり鼻をほじったりしていて授業参観でも何度も何度も周りを気にせず鼻をほじったりしてました

同じようなお子さんがいる方、対策どうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

家でも同じことはありますか? 授業参観以外の学校での様子も担任の先生に聞いてみるといいと思います。

すぐ具体的な対策がお答えできず申し訳ないですが、どんな時にやっているか、どんな理由でやっていそうかなど、もう少し状況を把握する必要があるのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、読み落としていました。「暇さえあれば」とのことなのでしょっちゅうなんですね。

    家庭でも学校でも見守り・声かけは必要だと思うので担任の先生との問題共有・連携は必要になると思います。

    こういう癖は強い注意は効果はなく、本人が傷つくだけというケースが多いです。

    まず「他人が不快な気持ちになるからよくないよよ」「バイキンが入りやすくなっちゃうからやめようね」など説明し

    やっている時は優しく「今鼻・耳触ってるよ」と気づかせ

    どうしても触りたい時はティッシュを使う、
    他のことで気を紛らわす方法を提案して教えていく、などができる対策だと思います。

    花粉症等の違和感を本人もどうしようもないでいる状態かもしれないので、頭ごなしに否定せず他の方法を教えるのがいいかな?と思います。

    • 5月7日