※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供がイタズラばかりで、注意しても効果がありません。おやつ抜きの罰は厳しいでしょうか。

イタズラばっかりする3歳の子供です。
注意してもヘラヘラして強めに怒っても全く響きません。
罰はあまりいけないのでしょうが、言うことを聞かない 悪いことをした時 おやつ抜きって厳しいですか?
口で言っても全く直る気配がなく、もうおやつ抜きくらいしか思いつかなくて💦。

コメント

はじめてのママリ🔰

具体的にはどんな悪戯をしちゃいますか?😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    手に取れるところに置いておく方が悪いし、ちゃんと見てなかったからと言われるかもしれませんが‥。


    今日は歯ブラシを自分で取ってきて、
    洗剤をつけて布団を磨いてました💦。
    この前は夕ご飯で使うケチャップを置いていたらぶちまけて壁、カーテン ケチャップまみれにしました‥。
    まだまだありますが最近はこんな感じです😣

    • 13時間前
⑅◡̈*

3歳じゃまだダメなことと分かってないかもです。本人はいたずらと思ってやってないと思います。ただただ好奇心旺盛とか、やってみてママの反応みて覚えていくものだと思うので、罰を与えるのではなくて、これは遊ぶ物じゃないと根気強く伝え続ける&やっぱり触って欲しくない物は手の届かないところにおくなどしていくしかないかと思います💦
おやつ抜きといたずらがダメと内容が違いすぎておやつ抜きにしたとしても別のいたずらというか…違うことするかと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    本人がイタズラ大好きーと言っていろいろやらかします。
    確かにダメなことがまだ分かってないです。毎日あらゆるイタズラをするので1個1個 伝えていましたがこれいつまで続くんだ?と頭を悩ませています。
    罰はやっぱりいけないですね💦。
    根気強く伝えるしかないんですね😭
    ありがとうございました。

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

子供に注意するときは、まずはやった事に共感をして、ダメな事と一緒にしてもいい事を教えるといいですよ☺️

罰則で押さえつけても反発するだけですし、子供自身がなぜそうされるのか理解してないと子供にとっては親からイジメ(虐待)を受けていると勘違いして脳の成長のさまたげになってしまいますからね😢

例えば物を投げてしまう!とかなら「おもちゃ投げたかったね。分かるよ。けどおもちゃは壊れちゃうから投げちゃダメだよ!その代わりにこのボールなら投げていいよ☺️」と、小さい威力のないボールを用意して渡して、そのボールを子供が投げたら「ママはそっちの方が嬉しいな✨だからおもちゃは投げないでね!おもちゃ投げられるとママは悲しい😭」という風に、人の感情を表す言葉も一緒に教えていくと、子供も変わってきますよ✨