
一歳九ヶ月の子どもが初めておまるでおしっこを成功させたことについて、これは普通のことなのか特別なことなのか教えてください。
一歳九ヶ月の子です。
ウチの子、すごくない?!って旦那となってるんですがこれって普通ですか?それともすごいですか?
今日の16時くらいに、初めておまるを買ってリビングに置いてました。「おしっこ出る時ここでしようねー」って声をかけて過ごしてたら「すわるぅ!!」って言っておまるに座って本当におしっこが出ました!(ほんとに少しですが)
で、「すごいねえ!スッキリしたねえ!また出る時教えてね!」って言ったら、そこから今の時間までに2回、おしっこ成功してました!おむつは濡れてない時と、濡れてる時があるので全ての尿意に対応してる訳ではないぽいですが、初日でこれってすごくないですか?!たくさんコメント欲しいです!!
- mana(妊娠23週目, 1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
すごいですすごいです!!!
トイトレは子によって差があると思いますが、うちも割と最初は早くにトイレでできました!
が、完全にオムツが外れたのは3歳頃でした😂✌️

はじめてのママリ🔰
上の方同様、うちも1歳半頃おしっこトイレで出来ましたが、全然おむつ取れません😂2歳半でトイトレはじめた真ん中の方が早くおむつ取れました(数日でおむつ卒業)😂3歳2ヶ月でおむつ取れた1番上の子より早く取れるかどうか😂
-
mana
コメントありがとうございます!
夜だけおねしょしちゃってオムツつけてる、とかですか??- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
いえ、おしっこしばらくはトイレでしていたのですが、飽きたのかトイレには行かないと言って、オムツでしかしなくなり、今も保育園ではトイレでしているのですが家ではほぼオムツでしかしなくて、昼すら取れていません😂
- 4時間前
-
mana
飽きるとかあるんですね🤣トイレでおしっこするのに飽きるとか大変すぎる😭めんどくさいんですかね💭
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
気分なのかイヤイヤ期なのか😓しばらくはトイレ喜んでいたのですが、謎です😂今もあまり言うとオムツにこだわりそうなのでゆるくやっています😂最速で取れるのではと期待しましたが思い通りにはいかずでした😂
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子も1歳半過ぎには補助便座でおしっこ成功していましたが、トイトレ完了したのは2歳10ヶ月でした〜!
夜のおねしょはほぼしたことないですが、夜のオムツ卒業したのは3歳半でした🌙
ちなみに夜は5歳くらいでもオムツはいてる子いるので全然焦らなくて大丈夫ですよ。
私自身保育士なのですが、2歳前のトイトレは急がなくて全然OKです。
その頃の排泄方法だとお腹に力を入れておしっこを絞り出す感じ。
もう少し大きくなって膀胱の機能などが整ってくると、大人と同じように力を入れずにリラックスして排泄できるようになります。ここまで機能が整ってからトイトレするのが大事で、あまり早くから力んで排泄することを教えてしまうとあまり良くないので、焦らずゆっくりで大丈夫ですよ😊

はじめてのママリ
昔は今よりトイトレが早かったので2歳前後にオムツが外れる子も多かったみたいです☺️私も妹も2歳になる頃にはオムツ外れていたそうなので、1歳代でもやろうと思えばできないことではないのだと思います!
今は上の保育士さんが仰るようにトイトレは急ぐ必要はないという考えが主流なので1歳代で「できない」というより「まだやらない」人が多いのかなと思います☺️
mana
コメントありがとうございます!
トイレでおしっこできても、オムツが取れない理由を知りたいです!!夜はおねしょしちゃうとかですか?
はじめてのママリ🔰
うちの子の場合ですが、最初はオマルに座るのが楽しいからできてました😂飽きてきたらオマルに座らなくなります。笑
次にトイレでできたらご褒美シールを貼るようにしたら最初は喜んでトイレでおしっこしてました!が、シール貼るのにも飽きたらまたしなくなります。笑
こんな感じで、できる時とできない時があり紆余曲折。3歳頃にやっと尿意を教えてくれるようになり、3歳過ぎた頃にはほぼお漏らしせずです😂💯
mana
うわあ、、楽しいからしてるっていうの今まさにかも😭でも楽しんでるのを楽しまずにやれっていうのも無理がありますよね🤣💧あんまりご褒美あげたり、褒めすぎたりはしない方がいいんですかね?