
なかなか起きなかったり準備が遅かったりグダグダして、朝からイライラ…
なかなか起きなかったり準備が遅かったりグダグダして、朝からイライラして怒ってしまいます。叱るというより、イライラしてキレちゃいます。だめだと思っても我慢できず…そのせいで子供が言いたいこと言えなくなっています。自分の気持ちを言えない子になってしまっています。
自覚があるので反省するのですが、繰り返しです。私が変わらないと子供も変わらないですよね?もう嫌になってきます…
- まんもす(生後6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
きっと、下のお子さんのお世話もあるし、まんもすさん自身も疲れていたり余裕がないんだと思います🥺だからこそ、「しっかりしてほしい」気持ちもあるのかな、つい感情的になってしまうのかなと思いました。
息子さんもまだ6歳ですし、きっと頑張ってはいるけどなかなか難しいんですかね。
いっそ、期待するレベルをぐーんと下げてしまうのはどうですか?まずは、朝起きれたらそれで満点!準備遅かったら手伝う。グダグダしてたら手取り足取りする。朝ごはんもとりあえずバナナだけとか。
新年度でお子さんも疲れてるのかな。
まんもすさんもきっと半年の赤ちゃんいて寝不足だったり疲れていますよね💦

ママリ
上の方が言っているように期待値を下げるの良いと思います👌✨
「もう6歳で着替えも自分で出来るのになかなかやらない😠」
では無くてうちはもう私がやっちゃいます(笑)
トイレ・洗顔・着替え。
ママがやれば5分以内で終わっちゃうんですよね。
寝起きが悪ければ寝てるまま着替えさせます(笑)
普段は自分で出来るのでしょうから時々手を出すぶんには成長の妨げにはならないと思いますよ👌✨
まだ大人になるまで時間はあるのでスモールステップでどっしり構えましょ🎶
コメント