
2歳7ヶ月の男の子、トイトレを始めてそろそろ1年になるんじゃないかと思…
2歳7ヶ月の男の子、トイトレを始めてそろそろ1年になるんじゃないかと思います…1時間おきにトイレに連れて行き保育園や休みの日は日中パンツを履いてますが漏らします。
トイレに行っても今は出ないというのでとりあえず座れただけでもえらいし…と思う様にしていますがその数十分後に出ていたり、トイレ行こうかと行った途端にオムツにだしたりお漏らししたりする様になりました…。もうお互いに疲れてトイトレを辞めようかとも思いますが3歳が目前です。
実母からは私の時は2歳にはオムツは取れていたとたまに言われて、時代も性別も違うのはわかりますが子供のやる気のなさにもすごく悲しくなります。
どうすればトイトレが進むでしょうか…。
すごく落ち込んでしまっているので何かアドバイスをいただければと思います。
- anmoti🐶(生後7ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

まい
かなり早くからトイトレ始められたんですね😄
子どもとしてはオムツで何も困っていないので、むしろパンツだとトイレに行かなきゃならないし、漏らすのも嫌だしと、マイナスな感情になってしまっているのかなーと思います。
3歳になる前に外さないとだめなんてルールどこにもないですし、少しお休みしていいと思いますよ。
座れそうな時に座る、くらいでいいと思います🤗
anmoti🐶
その通りです…本当は全く困ってないのに私が勝手に焦ってて😭そうですよね、少しお休みが必要なのでしょうか…。
まい
焦る気持ちはわかります。でもトイトレって本人の気持ち、やる気も大切ですが、膀胱の発達がなにより大切で、溜める感覚、出る感覚は気持ちだけではどうにもならないんですよね。
私たちがいきなり今日からオムツで毎回おしっこしてね!と言われたら、どんな気持ちになりますか?😄
戸惑うし、うまくできないし、トイレでできるのに何でわざわざオムツでしないといけないの?って思いません?
トイトレって子どもにとってはそういうことなので笑