コメント
はじめてのママリ🔰
湯たんぽと読みます😌
ママリ
勉強になりました!
私もゆばあばと読みました🤣
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですね😂
日本語って難しいですね😅- 4月22日
はじめてのママリ🔰
湯たんぽと読みます😌
ママリ
勉強になりました!
私もゆばあばと読みました🤣
はじめてのママリ🔰
一緒ですね😂
日本語って難しいですね😅
「雑談・つぶやき」に関する質問
筋トレを始めた旦那が毎回私が作った料理の写真を取るのがストレスです。 平日私が作る夕食に食べたもののカロリーをなんとなく把握したいとかで撮ってるらしいです。 毎日目の前でそれをされるのがだんだん不快になっ…
吐き出せる場所がないので、こちらで失礼します🙇 1人目を体外受精で授かり、今年の2月に出産しました。 夫婦として話していた家族計画では2人目を授かっている年齢になるので、年子でいいと話しになり10月末に通っていた…
なんだか漠然とした不安で 涙が止まらなくなってしまった… ちゃんと親になれるのかな、とか。 泣いてるのに気付いてティッシュで 涙や鼻水を拭いてくれてたけど 今はいびきをかいて寝てる夫🥲 目が腫れないようにしないと…
雑談・つぶやき人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
凄いです✨
私は見事にゆばあばと読まました😂
はじめてのママリ🔰
実は私もはじめこちらのつぶやきを見た時に、ん?千と千尋の湯婆婆の話題今頃珍しい…と気に留めたら😂アイスに付いていた「問題」と続いていたので、読み返してみたら漢字で湯たんぽだなと思ってコメントさせて頂きました😆✨
絶対初見は湯婆婆(ゆばあば)になりますよね😂
ちなみに、湯たんぽが中国から伝来しており中国では湯たんぽの事を湯婆(たんぽ)と呼び、それがこちらへ来る際に湯が付いて湯湯婆(ゆたんぽ)となったらしいですよ😌
返信、グッドアンサーまでありがとうございます😊✨
はじめてのママリ🔰
由来まで!物凄く勉強になります✨
湯たんぽも中国からきたものだったんですね!
私は即、裏の答えを見ました😂
教えて頂いてありがとうございます😌