

きら
去年の年収を基に市役所が計算しますよ😊

はじめてのママリ🔰
推定年収を使うことはないので、きちんとした年収から計算されます!

優龍
今年の住民税所得割は
令和6年の収入から決まります。
6月以降に決定されます。
保育料のことなら
現段階での所得割なので
令和5年の収入から計算されたものとなります
きら
去年の年収を基に市役所が計算しますよ😊
はじめてのママリ🔰
推定年収を使うことはないので、きちんとした年収から計算されます!
優龍
今年の住民税所得割は
令和6年の収入から決まります。
6月以降に決定されます。
保育料のことなら
現段階での所得割なので
令和5年の収入から計算されたものとなります
「お金・保険」に関する質問
子供が何歳の時に1番貯金できましたか?? 0歳の子がいるのですが、保育料などを考えると仕事復帰しても毎月カツカツな気がしています。 保育料無償化の年少さんからが貯金するチャンスなのかなと思っているのですが、実…
こどもが小学、中学、高校 1人あたり毎月いくらかかりますか?🤔 今保育園なのでほぼかかっていないのですが、2人目いくとなると将来的にいくらかかるかの目安がほしいです。 食品、習い事、おこづかい、衣服、などなど …
月33万あれば生活していけますか? 大人2人、子供3人(9.2.1) 家賃駐車場で83000 車保険6000 光熱費33000 保険6000 食費60000 外食30000 日用品15000 子供関係(オムツやお尻拭きその他)15000 ガソリン15000 子供給食…
お金・保険人気の質問ランキング
コメント