※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先週末くらいから、1歳8ヶ月の娘が夜中に泣いて起き、トントンされるの…

先週末くらいから、1歳8ヶ月の娘が夜中に泣いて起き、トントンされるのも触られるのも抱っこされるのも嫌で、力を入れ過ぎて震えるくらい泣き喚くようになりました。
なんとか別室へ連れて行き、アンパンマンを観せるとだんだん落ち着いて寝て行きます。
まだ、寝巻きが冬仕様だったり、もこもこのタオルケットというか毛布だったりを使っているんですが、急に週末気温が上がって、汗をかいていたから暑すぎたと思い、寝る前と起きる前にエアコンをいれたら、その日だけ夜中は起きませんでしたが、昨日はそれもダメでした。

これが世間でいうところの夜泣きなのか、どこか痛いから泣いているのかとか、判断がつきません。

抱っこしようにものけ反って落としてしまいそうになります…。

昨日今日とかの、お子さんの寝巻き状況や、ふとん状況、室内環境を教えていただけませんか?

コメント

うさぎ🐇

同じ歳くらいの双子がいます。うちも娘がたまにありました。夜驚症かな?と調べるうちに思いましが、大変ですよね🥲心配になるくらいの泣き様ですしね😭うちは何ヶ月か前から少しづつ落ち着いてきました。

我が家は北国なのですが、夜、部屋は寒い方だと思います。けれど暑い時よりも涼しめの方がぐっすり寝てくれている気がします。毛布はフリースのブランケットの様なものを2つ折りにして掛けているのですが蹴飛ばされるのでもう春ですがヒヤッとする日はスリーパーを着せてお腹だけは冷やさないようにしています😊
住んでいる地域が違ったら参考にはならないかもしれませんが💦
落ち着く日は来るはずなので、一緒に頑張りましょう✨️

めめ

うちの子も夜中に起きてギャン泣きしてトントンも触られるのも抱っこも嫌がることありました…
寝る時暑いから泣いてたっぽくてココ最近は25度で冷房朝まで付けっぱなしにしてます💦
そうすると夜中起きることなくなりました!
寝巻きも薄手のパジャマにモコモコのスリーパー着せてましたがスリーパーやめて薄手のパジャマだけにしました!