※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

適応障害や鬱病は一般的に理解されていないと思います。私も休職中ですが、以前は精神疾患を甘えだと考えていました。しかし、実際には真面目に頑張ってきた人がなる病気だと感じています。この理解が広がることを望んでいます。

適応障害や鬱病ってやはり一般的に理解されてないですよね?

私自身適応障害で休職中ですが、こうなる前は精神疾患になるのは甘えと思ってました。

が、実際はそうじゃない。

いろんなことを我慢して、真面目に考え、頑張ってきた人がなる病気なんだなと思います。

もっとこのことを理解してくれる世の中になって欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

なかなか理解されないと思います。

わたしも適応障害です。
ADHDともいわれています。

周りからは理解されません。
でもそんなのどうでもいいです。

自分の身体守れるのは自分だけです。
お互い自分の身体大事にしましょ。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの目を気にしないって、なかなか難しいですよね💦
    なにか気にしないように工夫されてたりしますか?
    私も適応障害以外になにかあるんじゃないかと思っているのですが、ADHDはどのようにして分かったのでしょうか?

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気にしないように工夫ですか、、、
    自分の好きなこと、家族に
    集中することですかね!
    他人の気持ちとかなにも
    考えてないです💦💦💦
    そんな余裕もなくて、、、、

    ADHDは今まで生きてきて
    辛かった出来事などすべて
    医師に話して、自分は
    ADHDかもしれないって
    思っていたのでそのように
    伝えてみたところ、その可能性は
    十分ありますねって感じでした!

    それ以来お薬飲んでます💊

    適応障害だけだと
    お薬ってもらわないですか?😳

    • 23時間前
まろん

今は寛解していますが、一生理解されないだろうなぁと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一生ですか…
    そしたら復帰は難しそうですね…

    • 23時間前
ゆ

私も適応障害と診断されています。
なかなか表面上では分からないので理解してもらえないですよね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    想像以上に同じように悩まれてる方がいて、自分だけじゃないというのが唯一の救いです…!
    表面的な症状が出ても、周りもどうしたら分からない、腫れ物に触るになってしまうので、本当難しいですよね😇

    • 23時間前
あこ

私も昔適応障害、うつ病でした。
職場などは理解してくれない人が多いですね。
それでも寄り添ってくれる人はいました。

私の場合は職場では無理でしたが、家族や彼氏は理解しようと必死で寄り添ってくれていました。
ずっとそばにいてくれた彼氏は今の夫です。
味方もいると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは本当そうですね…!
    主人も最初は理解無かったですが、寄り添ってくれました。
    何も変わらず接してくれた子供達にも感謝です😭

    • 23時間前
  • あこ

    あこ

    子供の存在ってすごく大きいですよね!
    私も妊娠をきっかけに薬を絶って、やっと普通に生活できるようになりました😊

    時間はかかるかもしれませんが、いつかきっと元の自分に戻れる日がくると思います😊

    • 23時間前