
30代の自閉症の方とのコミュニケーションが難しく、特に困りごとや不安を聞き出す方法を探しています。
成人の自閉症の方への関わり。
30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。
質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。例えば、好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。
比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
目からの情報が入りやすいと思います👀♡
絵カードを用意して指差ししてもらうや
絵カードを見せると意思疎通しやすい気がします!

バナナ🔰
曖昧な質問が苦手な特性の方が多いので、ただ「困っている事は?不安な事は?」だと何に対してなのかが分からずに困惑して答えられないんだと思います。
なので質問は具体的にする方が答えやすいですし、可能なら2択か3択で答えられるような聞き方をしてあげると答えやすいと思います。
聴覚理解が苦手な人なら絵カードを使った視覚支援も有効です。
自閉症といってもどこまでの理解力があるかやどういった支援が必要なのかは人それぞれ違うので対応が難しいですよね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
「怒った」や「たのしい」や「こまった」などカードで準備して、指差ししてもらい、そこから聞いたりできるかもしれないです☺️実践してみます!