※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

少年野球に参加する母親が、下の子の預け先がなく役割を果たせず困っています。皆さんはどう対処していますか。

少年野球に入ってます。旦那は指導者です。
試合や練習試合が多く、父親、母親は配車やアナウンス、ベンチ担当などの役があり、その都度連絡が来るのですが下の子の預け先がなく私はいつも行けません。

土曜日に低学年の親子野球があり参加しています。人数が少ないのでほぼ強制参加な感じです。なので土曜日は下の子を義両親にお願いしているのですが義両親も不定期な仕事の為土日両方預かる事は不可能です。(試合は日曜日が多いです)

そんな中、少年野球のママさんから
「〇〇さん(私)もそろそろ役やらないとね。もう入部してから3年目だし」と言われました。

実家に預けて…とも考えましたが
高速乗って1時間の距離です。

旦那は指導者なので見てられないし、じっとしてられない2歳児を連れて行くわけにもいかず、なんだかモヤモヤ。でも周りの方々からは色々言わせてるんだろうなと思います。

下の子がいて上の子達がスポーツやってる方、皆様どうしていますか😔?

コメント

ままり

私の母の話ですが兄が少年野球やってましたが弟が1歳までは免除されてそれ以降は幼い弟と私を連れて送迎などやってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♂️💦

    • 4月20日
あじさい💠

同じ2歳児でも動く子と大人しい子がいて分かり合えないと思うので、連れて行ってじっとしてられない=役も無理そうだなって他のママさんたちに見てもらうのはどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♂️💦
    何度か下の子を連れて行ってるのでじっとしてられないとわかってて言われてると思います😢小さい子いるんだからしょうがないよ!と言ってくれる方もいるのですが土日預けて参加してる人からすると「手伝えよ」となるのかもしれません😢

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが指導してるんですよね?それなのに妻も参加しろと言われるんですか?うちも旦那がコーチしてますが、旦那がいつも行っているので私は一度も手伝いしてませんよ〜同じく2歳いて無理すぎるので!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♂️💦
    旦那指導者でも母も参加させられます😥2歳児つれて無理ですよね😩送迎ならなんとか…ですがベンチ、アナウンスなんて預けなきゃ絶対できないですもんね😔なんなら送迎は旦那ができる(やっている)ので私に言われてる【役】はベンチ、アナウンスなんだろうと思います😥

    • 4月20日