
コメント

ままり
習い事の内容や理由にもよるかと思います。
スイミングとかなら初めから水が嫌いだから嫌。
先生が嫌。一緒のお友達が嫌。
年中さんなら本人がやりたい事や優先でいいと思いますがどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
うちも本人がやりたがったというのもありますが、挨拶とか協調性とか社会性を身に付けて欲しいというのもあったので嫌がっても取り敢えず続けました😌
ほんとにやらない回もありましたが今は行けば楽しくやってます😊
-
はじめてのママリ🔰
いってもやらない回は、隅で見学してましたか?
スイミングで、上の子も一緒に行っていて、上の子がやってる間、今日は観覧スペースで一緒にみたり寝転がったりしてました…- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちもスイミングしてますがコーチがある程度は誘導してくれるので泣いててもプールサイドには行って貰ってます😂
- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
相談してみようと思います!
- 4月19日
はじめてのママリ🔰
スイミングです。
顔はつけれるし、家のお風呂でも潜って遊ぶくらい水遊びは好きなのですが…
もしかしたら、他の子がやってる間の待ち時間が多いので待てないのかもしれません。
やりたくない理由は聞いても、わからないというので、予想でしかないですが…。
ままり
年少からスイミング我が家も通ってますがつまずくのは床まで足をつけてジャンプする所で嫌になるこは辞めていくみたいです。
振替などで違う曜日に変えてみるなどはどうでしょう?
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
違う曜日も検討してみます。