
コメント

ma.
わたしはしてます💅 37wになったら、辞めて短くします!

ベビ
ネイルしても大丈夫ですよ!
ネイルしたらいけないのは、臨月に入ってからです!
-
かなこ
臨月に入ったらやってはいけないんですね!😳
それまで楽しみます♪- 5月25日

まーさん
爪の色で健康状態をチェックできるからそれでネイルしない方がいいと聞きました😊
-
かなこ
あ〜〜なるほど!
- 5月25日

aki
私は生産期入る直前に外しました^_^
-
かなこ
マニキュアだけで楽しみます♪
- 5月25日
-
aki
マニキュアなら結構ギリギリまで平気ですよね♪
万が一の時は、病院に除光液置いてありますし^_^- 5月25日

うた12341234
入院の時は手も足も塗らないように言われましたがそれまでは体や匂いが辛くなければ気分転換には良いかもしれませんね。
私は何年もネイル通っていてシンプルなものをしていましたが、産休育休に入り派手にしたかったのですが、結局ネイルはやめました^^; 体調が安定せずに通えるかわからなかったので。
そして産んで育児に入ったら赤ちゃんのお世話でそれどころではなくなりました。。
-
かなこ
確かに産んでからは維持できないですよね…私的にはマニキュア塗るだけで十分なので生産期まで楽しみまーす!
- 5月25日

sei
入院前にとれば問題は無いです。

のんちゃん
妊娠中のネイルはオススメできません。
臨月からダメというのも、間違った情報です。
病院によっては、妊婦検診の時点でダメだと言われるところもあるそうですが…
検診時には、主治医や助産師さんが妊婦の爪を見て健康状態を判断することがあります。
そのため、ネイルをしていることで爪からわかる不調を見落としてしまう可能性があります。
ネイルをしても、検診時には落とすべきでしょう。
そして、勘違いされやすいのがペディキュア。
日頃順調に妊婦生活を満喫していても、いつどんなトラブルが起きるかわからないのも事実です。
突然お腹が張りだしたり、出血したり、最悪の場合は緊急手術が必要なほど命に危険があるケースが突如訪れる可能性もゼロではありません。
緊急手術をするときには、ネイルはすぐさま外さなければなりません。
様々な数値を指先から得る必要があるためです。
しかし、現在多くの方がされているジェルネイルなどは、特殊な外し方になるため、命の危険がせまっている大切な時間をロスしてしまう可能性があります。
ネイルをするときには、このような危険性があることを見越した上で行いましょう。
-
かなこ
や、やめます…!
- 5月25日
-
のんちゃん
私も産休に入ったし…と思ったのですが
看護師の母に怒られました😓💦
育休に入ってから、ペディキュアを
しようかななんておもってます。- 5月25日

みぃ
出産するときに指先から酸素の量とか測ったりするからもしもを考えて7〜8ヶ月あたりでやめたら間に合うと思います😊爪切るのも塗るのも靴下履くのさえ一苦労になるのでそこまで体力が保たないかもしれないですね😣

ことなっつ
私はネイリストなので臨月まで自分でやってました(*´ω`*)ゞ
私がいた産院では臨月には落としてねと言われましたが友達の産院は妊娠わかってからすぐ落としてと言われていたので病院によって方針は違いますね😭💭
上の方も言ってますが酸素濃度を測るのに自爪でないとダメみたいなのでその測定するときは事前に落とすように指示された事もありました!!
緊急時の事を考えると自己判断にはなりますがせっかくのお休みなので2週間ほど楽しんでオフする感じでもいいと思います😊💓
-
かなこ
自分でされるなんでさすがプロですね❤️羨ましい❤️
ネイル楽しみたいです💅- 5月26日
かなこ
なるほど!ありがとうございます