
コメント

みみ
ご出産おめでとう御座います
まずは助産師さんに基本をもう一度教えてもらうのが良いと思います。
咥えさせ方が大事かなと思います

🔰タヌ子とタヌオmama
おめでとうございます!
まずはママの体回復を早めるために
寝る!食べる!出す!に意識集中して
入院中過ごしました😊
うちも上の子はおっぱい吸うのが苦手でほぼ完ミ💦
2人目は母乳もう少し増やしたいと思い、頻回授乳頑張ってるところです。
2人目は最初から吸う力が強くて
飲む気満々なのでママもそれにこたえようとしています。
1人目のときは入院中から無理してバタバタと動いてしまい、退院後ダウン😭
多分産後ハイのせいですね😥それに便秘も重なりトイレが遠のき、傷の痛みに怖がり排尿も少なめ、めちゃくちゃ浮腫んだ状態でした。便秘だから食べる量も減ってさらに回復を遅くさせてしまった……だから帰宅後睡眠不足でさらに体がきつくなりメンタルにも影響が出て母乳与える余裕を失いました😵💫
だから2回目はその反省を元に
よく食べ、よく寝て、よく出すを心がけました。
2人目は帰宅後から上の子のお世話や家事が避けきれないのが現実なので
無理しないでくださいね!
お疲れ様です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり頻回授乳ですよね💦
よく食べよく寝ます!- 48秒前

ハシビロ
兎に角頻回授乳ですね~。
出ても出なくても授乳時間にはミルクの前におっぱいをあげる。
繰り返すうちに出るようになりますよ。
最初はママも赤ちゃんも授乳が下手でも慣れますよ。
出産お疲れ様でした。
無理せず頑張ってくださいね。

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です!ご出産おめでとうございます!
生後10日から完母でした☺️
完母はとにかく最初の3ヶ月の夜間の頻回授乳が大事です😭母乳が出やすい体質とかでなければ、夜よく寝てほしいからと、寝る前にミルク足すのもやめた方がいいです💦
睡眠不足で辛い時は昼間にミルク足して昼間に自分も少し寝れるようにするといいと思います🙆♀️
3〜4ヶ月目になって完母でいけてて母乳の出も安定したら夜間授乳の回数減らしても、いきなり母乳量減るとかはありません!
あととにかく食事と水分が大事なので、上の子もいてしっかり食事するの大変だと思いますが、しっかり食べると母乳の出がよくなります☺️例えば朝食なら、白米、焼き魚、目玉焼き、サラダ、味噌汁くらいの量を私は食べてました🍽️
間食もしっかりしていて、夜間授乳のときもお腹が空くのでそこは我慢せずバウムクーヘンとか1本バーとか授乳のたびに食べてました😂水分は、1日2リットルを目安にこまめに飲むようにしてました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
しっかり教えて貰ってきます!