※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はんばん
子育て・グッズ

小学校1年生で軽度知的障害の子供を持つ親が、同年齢の健常児の国語力や算数力について知りたいと考えています。具体的には、平仮名やカタカナ、数字の理解度や文章問題の理解、足し算引き算の能力についての情報を求めています。入学したばかりでも、知的障害がなければこれらのスキルはある程度身についているのでしょうか。

小一 軽度知的障害の子供がいるのですが
健常児の同い年の子の国語力、算数力って
どんな感じですか??
平仮名、数字、カタカナ完璧なのか
文章問題は理解できるのか
足し算引き算はできるのか……
入学したばかりでも、知的障害なければ
この辺はある程度出来てるのでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

知的障害なしの発達障害児がいます!
ひらがな・カタカナ・数字はすべて読み書きできます🙆‍♀️
足し算引き算は二桁の繰り上がりまでできてますね!
文章は苦手そうですが、フォローすればできる感じです💦

できるといっても不注意特性から読み飛ばしなどかなり多いので、テストで点数とれるかはまた別です‥

  • はんばん

    はんばん

    コメントありがとうございます😊

    おぉ!凄いですね😆✨
    2桁の繰り上がりまで出来るんですね✨うちの子は何とか書けるけど書き順がめちゃくちゃだったり、っゃゅょの区別出来ないというか小さく書くのが難しい感じです💦

    テストとなるとまた難しそうですよね😭

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さく書くの難しい感じ!すごくわかります💦
    小さくって言ったら読めないくらい小さくなったりするし「ちょうど良い」は難しそうです😂

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

文章問題や計算はもう少し先だと思いますが、先取り学習をしている子ならこの時期からできると思います😊
うちは何もしなかったので、授業で学んでく感じでした!

  • はんばん

    はんばん

    コメントありがとうございます😊

    先取り学習してる子もいるから、できる子もいますよね💦
    授業で学んで出来るようになる感じですよね✨
    少しずつですが子供には頑張ってもらいたいです😂

    • 4月18日
チビちゃん

検査の数値では中度に近い軽度知的障害でした。
勉強ついていけない、周りとトラブル起きると医師に散々言われましたがたし算も引き算もひらがなカタカナ漢字も全部1年生出来ました。2年生もかけ算やひっ算漢字も少し難しくなりましたが出来ました。
健常児でも出来てない子いますよ…

  • はんばん

    はんばん

    コメントありがとうございます😊

    しっかり出来て凄いですね✨
    障害があってうちの子は無理だって私が決めつけてしまってるんですけど、時間はかかるかもだけど勉強すれば出来るようになるかなと思えてきました😢

    • 4月21日
  • チビちゃん

    チビちゃん

    散々な言い方されていたので出来ないんだよねって決め付けていたところ私もありました。
    諦めずにやっていたら理解出来るようになる事あると思うので…
    今は出来てますがその時はテストで0点だった事もあるんですけどね~😅復習をとにかく分かってくれるまでず~っとやってます😊

    • 4月21日
  • はんばん

    はんばん

    勉強の遅れは必ずあると言われ、そっかぁ…となってました😢
    まぁ確かに遅れはあるのですが本人は平仮名書こうとしたり学ぶ意欲はある感じなのでゆっくりゆっくりやっていこうって思ってます🤣
    復習大事ですよね!!親の私も共に頑張らなきゃですね✨

    • 4月21日
  • チビちゃん

    チビちゃん


    私もです…簡単な計算も出来ないとかもう散々絶望的な話ばかりでしたから...
    学ぶ意欲がおありならゆっくりでもきっと理解出来るようになられると思いますよ😊

    • 4月21日
  • はんばん

    はんばん

    わかります😭!!
    絶望的な話ばかりですよね😂💦まだ1年生なったばかりでやる気のムラもありますが焦らずゆっくりやります✨

    • 4月21日