
6歳の娘が暴言を吐き、癇癪もひどく、日々のストレスが大きいです。自分の言動を反省していますが、毎日が辛いです。HSPの友人の影響も考えています。どうすれば良いでしょうか。
4月から小学校に入学した6歳の娘がいます。
最近、暴言がひどいです。
お前、やめろ、〜やれ、など言葉遣いがひどく、何か言えば言い返してきます。
少しでも気に入らないことがあると泣き叫ぶことも多く、もう一緒にいるのがストレスです。
もともと癇癪があったのですが、暴言が加わってほんとにもうスイッチが入った時はひどいです。
私が怒った時にお前と言ったことがあったのがいけなかったのかもしれません。
自分の言動も気をつけなくちゃと思いますが、それにしてもひどくて疲れます。
HSPの友人がいますが、話をきくと似ている気がしています。大きな音や匂いに敏感で、突発的な出来事に弱い、お別れが極端に苦手なところがあるなと感じています。
それも何か関係したりするのかなと思っていますが、もう毎日一緒にいるのが辛いです。
ご機嫌取りみたいに気を使いすぎて、私もたまに爆発して怒鳴ってしまい自己嫌悪。
出口がみえないです。。。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

まろん
ASDの子いますが、似ている部分があります。易刺激性による癇癪ならお薬もあるので、相談されてもいいかなと思います。

mizu
うちの子がASDですが、そのように癇癪や暴力が酷かった時期がありました。
(今もゼロにはなっていないです)
発達障害があるとかないとかは一旦置いておいて、すごくお辛い状況かと思うので、家庭で抱えずどこかに相談して欲しいです。
市の発達相談窓口、かかりつけの小児科、児童精神科、などいろいろありますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに辛いというか、もう私だけでは抱えきれないなと思い始めてました。
一度、市の窓口に相談にいったら発達障害とかではないかなと言われ、、、でも、もうお手上げ状態なので再度行ってみます。
病院も近隣だとすぐに行けるとこがなさそうで、もう少し範囲を広げて探してみます。
ありがとうございます。- 4月18日
はじめてのママリ🔰
ASDについて調べてみました。確かにその可能性もあるかもしれないですね。。。
病院探してみましたが、近隣は新規受付停止か予約が数ヶ月先とかなので、市の窓口にまずは相談してみようと思います。
ありがとうございます。