
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士してますが、慣れない環境だと全然食べない子はよくいて、
時間と共に食べるようになります☺️
慣れるのに2.3ヶ月かかる子もいれば、2週間くらいの子もいてそれぞれですが💦
食べたら大袈裟くらい褒めるのはしてます!
はじめてのママリ🔰
保育士してますが、慣れない環境だと全然食べない子はよくいて、
時間と共に食べるようになります☺️
慣れるのに2.3ヶ月かかる子もいれば、2週間くらいの子もいてそれぞれですが💦
食べたら大袈裟くらい褒めるのはしてます!
「給食」に関する質問
年少登園しぶりの対処法教えてください😭 春から年少男児が登園する日は毎朝制服嫌がる+ようちえんやだ!おうちかえる!になってしんどいです…🥺 まだ診断おりてませんが発達は何かあるんだろうなあと思ってます(療育は行…
行き渋ってる一年生のお子さん、 一年生の頃はうちも行き渋ってたよー!っていう先輩ママさん、よかったらお話したいです!! もちろん頑張ってるのは子供 でも朝起きて泣いてる娘を送り出すの辛いですね🥲 給食も幼稚園…
保育園なんですが、熱は下がってて登園ルールはクリアしてます!咳がまあまあ出てるんですけどこの場合登園しますか⁉︎ 1週間ずっと休んだのでそろそろ登園させたい気持ちがあり、咳でお昼寝難しそうなので給食後にお迎え…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
nf
コメントありがとうございます!
そうなのですね🥹
家でも同じものしか口にしないとなると栄養面などが心配で💦
いまは食べられるものだけ食べさせて様子見でいいのでしょうか?🥹
はじめてのママリ🔰
そういう子沢山見てきました🥹
今は食べれる物を食べさせて様子見で全然大丈夫です!
うちの園では1口も何も食べれない子も毎年4月はちらほら居て、1口も食べない子にはおにぎりや蒸しパンなど特別出したりしますが、それでも食べれない子は、少しでもなにか食べることの方が大事なのでゼリーやお菓子類を出して、少しでもエネルギーを取ってもらっています!
元々同じものしか食べない子や、少食すぎる子など居ますが、周りで沢山食べている子を見ているうちに徐々に色々食べれるようになったりする子がほとんどです☺️
nf
ありがとうございます🥹
なんだかとてもホッとしました🥹
子供に合わせてやっていこうと思います。