
新1年生で支援級に在籍しています。懇談会はどこに参加すればよいでしょうか。交流級の懇談会に参加する際、支援級に所属していることを伝えるべきでしょうか。
新1年生です。
支援級在籍の場合、懇談会はどこへ行けばいいでしょうか?
高学年(普通級、)低学年(普通級)、支援級と全て時間が別れているので、両方行くことは可能です。
交流級の方の懇談会に参加した場合、挨拶のときに支援級に所属していると言った方がいいんでしょうか?🥲
- ys(7歳, 9歳)
コメント

ままり
学校によると思うので先生に聞いた方がいいですよー

あづ
うちは支援級の懇談ないので普通級で出席します😌
1年生は割とみんな出席すると思うので私だったら1年生の懇談は出ます。
支援級までは言わなくても、「コミュニケーションが苦手」「不注意なところがある」と軽く伝えてもいいかなと思います🤔
-
ys
コメントありがとうございます。
私も1年生は出ようかと思っています。
うちは境界知能ですが診断はなく、集団支持や複雑な指示が理解しにくいため知的支援級にいます。
『皆より少しゆっくりな面があるので』の様な言い方で、やんわり言おうかなと迷っています💦- 4月17日

ミー
うちの学校は支援級の懇談会に出ました😊
-
ys
コメントありがとうございます。
支援級の懇談会では、自分の子がどういった特性があるとか心配事があるとか言う感じでしたか?- 4月17日

もこもこにゃんこ
うちの学校は支援級は支援級でやります。
通常級の懇談会は行ったことないです。
ys
コメントありがとうございました。