
小学校のPTA総会では何をするのか、参加者は多いのか、ただ話を聞くだけなのか知りたいです。
小学校のPTA総会って何するんですか?
今度授業参観がありその後にあるそうです。
役員以外は出ないと思ってたけど、任意で一応皆参加する形みたいです。
何するんですか?
とりあえず話聞くだけですか?参加する人が多いですか?
- ママリ
コメント

Sugar
教員です。
PTA総会は、前年度の会計報告を聞いたり、今年度のPTAの活動方針を承認したりする場です。その場で承認するか反対するかどうか、ほとんどの場合は拍手で承認する形ですが、あります。総会は、保護者数の半数だったか、それくらいの出席がないと成立しないものなので、欠席する人は委任状を出すことになっています。
総会の後に学級懇談会もある場合が多いので、参加される方はまあまあいると思います。
まあ、話を聞いて、承認することがメインですが、総会がないとPTA活動が行えない、ということになります。
ママリ
コメントありがとうございます😊
特に発言を求められるような場面はないと思ってもよさそうでしょうか?
あと、学級懇談会の方は参加率どんな感じですか?
懇談会は発言したりあります?(もちろん学校によっても違うと思いますが…)
Sugar
総会ではよほどの議案が審議されない限り、発言を求められることは見たことないです。
学級懇談会は、4月なので担任からの基本方針の話がメインですが、お子さんの情報交流として1人一言ずつ話すのはあります。参加されてる人数にもよると思いますが、早いとだいたい30分程度です。他のご家庭の様子も知ることができるし、保護者さん同士の関係も作りやすくなるかなあ、と思います。ちなみに、私の母親は、一度も参加していません。フルタイムで働いていたので。私も復帰したらそうなるのかなーと。