※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ち
家事・料理

卵についてです。恥ずかしながら色々理由あって今更デビューです🥚お昼寝…

卵についてです。
恥ずかしながら色々理由あって今更デビューです🥚
お昼寝中ミモザ卵を作ってます💦
最初は真ん中の黄身を与えるのでそれを皿に盛り、他の黄身全てをミモザ卵にしました。
よくよく考えたら白身に触れてない部分のみの使用だったのかと思い、、。
黄身全体はやはり危険ですか??😭

コメント

ママリ

黄身の真ん中を耳かき1さじからスタートとか言われていますが、次女は炒り卵1さじから始めました!
量が大切です!

  • ち

    炒り卵でも大丈夫なんですね!
    今日食べさせる分は真ん中から取りましたが、明日以降の保存用の分は黄身全てをこしてしまったので大丈夫かな…と不安です😥

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    病院でWHOだったかな?全卵からみたいなことを言われめんどくさいのもあり炒り卵にしました。
    少しずつあげたら大丈夫ですよ😊

    • 5時間前
  • ち

    面倒臭いの分かります😂
    20分間茹でるのを考えたら炒り卵、経済的にも肉体的にもシンプルで簡単ですね💡
    少しずつ頑張ります🔥

    • 5時間前
えのking

子どもが白身アレルギーですが、
ゆで卵をつくって、どれくらいしてから白身と黄身をわけたかで黄身への白身の成分の移行率が変わると教わりました。30分してから分けてたら結構黄身に成分が移行してるそうです。
ミモザ卵は2回目以降にあげる分って事ですかね…?
デビューがかなり遅いので、アレルギーは注意が必要です。

  • ち

    ゆで卵出来たあとすぐ冷水で冷やし、その後素早く皮をむいて分けたのである程度は大丈夫な気がします💦

    今日あげる分は真ん中のものを取り分け、そのままあげます!
    ミモザ卵は2回目以降にあげます。
    可能性があることは重々承知してます🥲

    • 5時間前
  • えのking

    えのking

    それなら大丈夫だと思います。
    うちは6カ月白身ある程度クリアしてたのに、7ヶ月で何回目かで食べさせたら救急車になりました💦
    しっかり加熱することで白身のアレルギー成分が減るので、炒り卵も病院では火が入らない所もあるから避けろとか言われました。炒り卵は作ってからチンするようにしてます。(チンでもムラがあると医師は言いますけどね…)

    • 5時間前
  • ち

    まず開始が遅かったので最初の方はしっかり固茹での卵でしようと思ってます🥲
    とりあえず体に慣らすのが一番大事なので2日に1回、1〜2匙を目処に頑張ります💦
    アレルギーに関してはお医者さん、保健師さん、色々意見が違うので何が正解かわからないですよね🙄

    • 5時間前