※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

妊娠中の女性が、友人の結婚式に家族で参加するかどうか悩んでいます。移動手段や子供の年齢、体調を考慮し、いくつかの選択肢を検討中です。アドバイスを求めています。


8月予定日の妊婦です🤰

産後3ヶ月頃になる予定の11月末に
友人から結婚式に呼ばれていて、
九州から東京に家族で行くか迷っています…

友人からは家族で呼んでもらっています。
私、夫、5歳、2歳、無事産まれたら3ヶ月(現在胎児)の構成です。

私としてはとても仲の良い大事な友人なので、
行きたい気持ちがあり、どうするか悩んでいます…

ちなみに移動は距離的にも飛行機一択(1時間半程度)です。

--------------

①家族全員で行く(1泊2日か2泊3日)
→3ヶ月児の移動が負担&予防接種がまだあまり進んでないこと、都心の人混みによる感染症を懸念。
全員で行くと金銭面でかなりの額が出て行くことになる上、直前に誰かが体調崩す可能性もある…

②5歳児と私だけで日帰り
→体力有り余る5歳児は自分で歩くし外食も飛行機もお利口に出来る、ただ朝イチに出て結婚式に出た後はすぐまた帰路、夜帰着という弾丸スケジュール

③5歳児と私で1泊
→完母寄りの混合予定なので私の🥧が持つか…?
3ヶ月児とイヤイヤ2歳を夫が統率する負担あり😂
夫はワンオペになるならその間私の実家に子供を連れて帰ろうかなと言っている笑

④5歳2歳と私で日帰り/1泊
→2歳児は抱っこ抱っこいう可能性あり、
ワンオペは現実的ではないような気もする

⑤全員行かない、お祝いを別途送る
→これはちょっと寂しいな…

⑥私だけ行く
→これが1番身軽ではある。5歳は東京に行ったことがありまた行きたい気持ちがあるのと、5歳を以前から可愛がってもらってる友人も多々くるので行きたがる可能性大。負担的には5歳連れとそんなに変わらないが経済的な負担はソロの方が軽い

------------------

よければアドバイスなどもらえると嬉しいです!!
私としては現実的なのは②か⑥かなぁと思いつつも悩んでます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら2、3ですね😊旦那さんがみれる、実家行ってもいいって言って人手があるんなら泊まりにします😊
滅多にないんだし行けばいいと思いますよ😊

なろ

3か6がいいかなと思います🫣3ならご実家を頼れるなら頼ってもらったら良いのと、6は5歳には具体的な内容を言わなければ行きたがらないかなと🤔
せっかくだから楽したいので私なら日帰りで6にします🤣

ママリ

①か③かなって思います。
日帰りで東京〜九州は辛い気がします。
私も出張で九州に何度か行きましたが、
滞在時間3時間でも疲れました💦

Eva

私なら③です。末っ子の完ミ移行した後でしたが、4ヶ月と2歳で、上の子5歳と友人の式に参列しました☺️関東→中国地方で前泊しました。下の子は夫が1人でみてました。

3kidsママ

⑤にします💦
産後の一番しんどい時期ですし、感染症を心配するなら1人でも行かない方が良いんじゃないかなって思います🥺その時期ってインフルやノロが流行りだす時期でもありますし💦