※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ピアノを習わせたいが、近所の音が気になるため悩んでいます。住宅地での練習方法について教えてください。

ピアノを習わせたいですが家の周りは住宅地です。
私自身実家で弾いていた時に窓を全て閉めて時間も気をつけて弾いていましたが、近くの家が弾き始めると必ず勢いよく窓を閉めるのでその音がトラウマになりあまり練習しなくなりピアノが好きになれなかった過去があります💦

実家に娘を連れていった時必ず弾いているので興味はあるようなのですが家も住み始めたばかりで近所付き合いも気になります。電子ピアノだと音の調節もできるのでいいかなぁと思いましたが鍵盤の重さや音がピアノとは違うと思うのでもし習い始めたらどうすればいいのか悩んでいます😅

住宅地に住んでいる方はどうされていますか?

コメント

ちゃみ

基本電子ピアノで、発表会前にレッスン室を借りるという人が多い気がします!

それか、本当に本格的にやりたくなったら(コンクール目指すレベル)、防音室作ってアップライトかグランドって感じでしょうか🤔

ちゅーりっぷ

うちも電子ピアノで好きな時間に弾いて楽しんでいます、電子ピアノでも極力生ピアノに近いものを選んでいます😊
発表会など近くなったら公民館の生ピアノで練習したりしています🙂‍↕️

ままり

都会などにある狭小住宅のようなかんじではなく各家にしっかりと駐車場と庭があるタイプの住宅街なので窓閉めて普通に弾いてます!
ただやはり時間帯には気をつけるのとピアノを購入した際はご近所に菓子折りを持ってご挨拶に行き、少しでも騒音に感じたりストレスになるようでしたらすぐに改善しますので気軽に教えてくださいとお話しさせていただきました。

  • ままり

    ままり

    あとご挨拶するときは朝○時〜夕方○時の間だけ弾くと明言しておくといいらしいですよ。
    例えばちょっとピアノの音が耳障りに感じたとしても『まぁいつも19時には終わるしな』と思えるらしいです。
    何時まで続くかわからない騒音というのが人間一番イライラしやすいらしいです💦

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

一軒家でピアノを置けるスペースがあるのであれば、窓閉めればそこまで音は気にならないとは思うのですが。

気になるようでしたら、二重窓+内窓+カーテンを閉めると音漏れが軽減しますよ。(内窓設置は補助金がおりるかも。)

ママさんが、それなりに弾けるのであれば、アップライトのほうがいいとは思いますが、続くか分からない。。というのであれば、10万未満の電子ピアノを買って様子見をしても良いかもしれません。(2年以内に買い替え前提)

あとは挨拶はしておいたほうが無難ですし、弾く時間は常識的な時間にとどめておいたほうが良いかと。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内窓もメーカーによって性能がかなり違うので、大信工業の「内窓プラスト」かAGCの「まどまど」がいいと思います。(やっぱり窓枠の作りが重要。)

    • 4月15日
ママリ

今の家は性能が良いので、昔の家程音漏れは無いですよ!