
ママ友との関係が冷たくなり、我が子にも無視されて疲れています。こうしたトラブルを経験した方は、どのように気持ちを切り替えましたか。
好き嫌いを態度に出すママ友がいて、近所なので3年間は仲良くしてきたのですが…
卒園する間際ぐらいから、少しずつ冷たくされるようになりました。
毎日ずっと送迎で一緒なので雑談する機会が多く、話をする中で相手を不快にさせる場面があったのだと思います。
私も嫌な思いしたことはありますが、大人ですし、子供同士仲良くしてたのでニコニコと接してきました。
でも、我が子にも冷たくしてきたり無視してきたり、あからさまに他のママ達と集まって絶対に声をかけてこないという分かりやすい避け方を見て、疲れてしまいました。
相手の方がかなり年上なので、こちらもずっと気を遣ってきました。
もう、ママ友なんか絶対作りません😇
この1ヶ月ぐらい毎日ずっと頭から離れない。
時間の無駄ってぐらい悩まされました。
今でもモヤモヤしています。
こういうママ友トラブルを経験した方、どうやって気持ちを切り替えましたか?😭
もう引越したいぐらいストレスです💦
- ママリ
コメント

ママリ
なんか思い当たる節があるなら仕方ないと思います。
私も頑張って仲良くしてた方がいましたけど限界が来て、精神病みました。その人の姿を見るだけで手が震えたり吐き気がするようになったたので、
距離を置くようにしました。
相手からしたら急に冷たくされたと思ってると思います💦でも限界でした!
相手の方もそういう理由があるのかもしれないし、自分とは合わなかったんだくらいで離れてればいいと思います!
ママリ
コメントありがとうございます。
100%相手が納得する受け答えなんてできないですし、普通の友達とは違うので最低限のマナーは守りつつ距離を置こうと思います。
私も今まさに吐き気レベルです。。
お互い、合わなかったということで終わろうと思います💦