
2〜3歳の子どもが言うことを聞かない時の対処法について教えてください。
2〜3歳のお子さんがいて、子どもが言う事聞かない時ってどうしてますか?
話して説得する、交換条件出す、放っておく、力ずく!などなど…時と場合によって色々違うとは思いますが、どう対応することが多いか教えてください😌
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
2歳半、話して説得はまだ無理なので
おもちゃ貸さない系は、抱っこして虫を見たり外を見たりして気を紛らわせる
まだ帰りたくない遊びたいは、おやつで釣る
ご飯食べずに遊びたいは、放っておいて先に美味しそうに食べ始める
ご飯完食せずに椅子から降りて遊び出すのは、放っておいて近くにきた時に口に入れる
とかでしょうか?
チャイルドシート乗りたくない!とかは言い聞かせながら力ずくです😅

ママ
緊急な事、危険な事は強目に止めますが、あとは説得するか気分を変えさせます!
男3人、女2人を育てましたが男の子は何歳になっても簡単に気分変えれるし、女の子も4歳前くらいまでならなんとか、、
どんなことでも共感しつつ気分を変えさせるようにしてます

はじめてのママリ🔰
まずは説得してました!
「抱っこして!」→荷物がたくさんで手が足りないよ、ごめんね。とか
言いそうな困り事は先に約束させて、さっき約束したでしょ?と説得してました。
あとは、次に子どもが楽しくなる提案をするとか、
「まだ公園で遊びたい!」→家に帰ってオヤツを食べよう。なんのオヤツかな〜❤️とか。
うちの子は単純だったので😇笑
なかなかパジャマ着ない時は、おかあさんと一緒のパジャマの歌を歌い始めるだけで着替えたり、
可愛い子、この指止まれ〜というと、呼んでも来なかったのにすぐ来てくれたり、カウントダウンするとすぐ動いたり😂
割と動かしやすかったです。笑

はじめてのママリ
例えばお風呂入ろうに対してイヤって言われたら理由を聞いて、おもちゃで遊びたいからなら時計の長い針が◯になったら入ろう、それまで遊んでても良いよって予告してます🙌
コメント