※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
shinamo
ココロ・悩み

子どもが小1でPTAの役員を決める際、学級委員長の仕事内容について知りたいです。人前で話すのが苦手ですが、早めに役割を終わらせたいと考えています。どのようなことをするのでしょうか。

子どもが小1なり今度PTAがあります😫💦
学級委員長、副委員長、書記、会計、
専門部(その中でさらに部長も)を決める事になってて
6年の間に一度は部長、委員長をしましょうと😭

もうこの際1年のうちにやってしまおうと思うのですが
学級委員長ってどんな事するのでしょうか?🥹
人前に立って話すとか注目される事が大の苦手で
本当はやりたくないですが必ずしなきゃいけないのなら
もう一気に済ませておきたいです🥺✨

コメント

さらい

うちは、学級PTAの司会をします

  • shinamo

    shinamo

    コメントありがとうございます!
    やはりそうですよね、、😢
    仕切るとか人前で注目されながら話す事が苦手すぎてすぐ顔が赤くなってしまうのです😂💦
    でも一年のうちに終わらせておこうかなと思いました🥹✊🏻

    • 4月14日
  • さらい

    さらい

    台本みたいなのが配布されるので問題なしでした。あとは先生に、ふる

    • 4月14日
  • shinamo

    shinamo

    PTAの司会以外、1年間で何かすることはありましたか?🥹

    • 4月14日
  • さらい

    さらい

    ないです

    • 4月14日
  • shinamo

    shinamo

    参考にさせて頂きます!
    ありがとうございます🥹🎵

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

委員長、副委員長がうちは一番楽です✨

学級PTAの司会がメインの仕事ですが、9割、担任が話します。『これから学級PTAをはじめます。では、◯◯先生お願いします』と担任に振り、担任が終わったら、『ほかに何か専門部より連絡はありますか?なければ、これで学級PTAを終わります。ありがとうございました』と締めるだけです。

コレだけだから、めちゃ楽!

  • shinamo

    shinamo

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね😳
    人前で注目されながら話す事が苦手なのですが頑張って一年のうちに終わらせておきたいと思います😭✊🏻

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どの役も人前には出ますから、その中でも担任がメインになってくれる学級委員長が一番気兼ねなくできるはずですよー

    1年生ならなおさら先生がメインだから1年生がチャンスかも

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様が動いてくれるなら旦那様にやらせても良いかもですよー

    パパがくる家庭も多いし、役員仕事は旦那任せって家庭も多いです。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、追加で、旦那様が平日休めないんなら、体育部は運動会がメインだから旦那様にやらせやすいし、環境部とかは日曜日の学校草刈りがメインだからそちらも旦那に振りやすいです。

    旦那様に全フリするつもりで役員選びするのもありです

    • 4月14日
  • shinamo

    shinamo

    わぁ😭✨
    たくさんアドバイスありがとうございます☺️🎵
    体育部あります!!
    学級委員長と体育部の部長まで一年生でまとめてやってしまおうかなと思うのですが大変ですよね?💦

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、委員長、体育部は一緒に出来ないです😓どちらかです

    • 4月14日
  • shinamo

    shinamo

    そうなのですね😳
    もしどっちか先に終わらせとくとしたら委員長か専門部の部長どっちを選びますか?🥺

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんまりそこは大差はない気はします🤔

    • 4月14日
  • shinamo

    shinamo

    参考にさせていただきます✊🏻✨
    ありがとうございました💕

    • 4月14日