※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

出産内祝いの宛名について、姉からの出産祝いはご主人名で、郵送時の宛名はご主人にするべきか、姉にするべきか悩んでいます。電話番号は姉のしか知らず、郵送を前提にアドバイスをお願いします。

出産内祝いの宛名について
先日出産し、私の実姉から出産祝い(現金)をいただきました。のし袋はご主人の名前でいただいたのですが、内祝いを郵送する場合は配達伝票の宛名はご主人にするべきですか?
電話番号の記載も必要ですが、姉の番号しか知らず固定電話はありません。わざわざご主人の番号を聞くのもなぁ…と思っているのですが、
①宛名をご主人、電話番号は姉
②宛名も電話番号も姉
どちらが良いでしょうか?
ちなみに遠方のため手渡しはできないので、郵送前提でコメントいただけたら助かります🙏🏻

コメント

いちごオーレ

年賀状みたいに2人の名前書いたらダメなのかなぁ?
配達伝票を、ご主人にして熨斗に2人の名前をかくのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに連名良いですね!
    内祝いだと熨斗の名前は赤ちゃんの名前にするのが一般的と見たのですが、贈り先の姉夫婦の名前にするということでしょうか🤔ちょっと調べてみます。
    ありがとうございました!

    • 21時間前
  • いちごオーレ

    いちごオーレ

    のしって送り主の名前を書くんでしたっけ💦
    間違えましたすみません💦

    配達伝票に連名でかけるみたいなので
    宛名は連名で、電話番号をお姉さんでいいと思います🙇‍♂️

    • 6時間前
もも

①でいいと思います。なにか不都合があり届かないときとかにしか電話がかけないと思うからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに滅多なことがないと電話かける必要がないですもんね!
    ありがとうございます✨

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんの名前を書かないといけないわけではないですし、私なら多分何も考えず②にします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人の名前でお祝いいただいてるしなぁと思ったのですが、そんなに考えすぎなくて良いですかね😂
    ありがとうございます✨

    • 20時間前