
おもちゃの電源を自分で操作できるのは何歳頃でしょうか。上の子は1歳前後でできましたが、下の子は1歳半でもできません。平均的な年齢について教えてください。
1人遊び時のおもちゃの電源について
おもちゃの電源を自分でつけたり消したり出来る様になるのは何歳頃からでしょうか?
調べても分かりませんでした…。
発達早めの上の子は1歳前後で出来ていましたが、下の子は1歳半になっても未だ出来ません。遊び始めても電源という概念がなく、音が出ないのを不思議そうにするものの飽きて他のおもちゃで遊び始めます。
上の子が早いのか下の子が遅いのか…いつ頃が平均的なのか疑問に思ったので質問させて頂きました。
皆さんのお子さまはいつ頃出来ましたでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも上のお子さんと同じように1歳前後だったと思います。
何回かこうやるんだよー!と教えたら自分でやってました。
でもこれが早い遅いかは分かりませんが😔

はじめてのママリ🔰
11ヶ月でした。
教えてはいませんが、私がやるのを見ていて真似していました。
-
はじめてのママリ🔰
返信頂きありがとうございます。
やはり早い子は1歳前後で出来るものですかね😃
下の子の発達が気になってしまったので質問させて頂きました💦
参考にさせて頂きます🙏- 16時間前
はじめてのママリ🔰
返信頂きありがとうございます。
あまり気にしない様にしているのですが、下の子が遅すぎる気がして心配になってしまい💦
参考にさせて頂きます🙏