※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今年3年生になる姪っ子は実家のおもちゃを片付けません。片付けさせます…

今年3年生になる姪っ子は実家のおもちゃを片付けません。片付けさせますよね…?

何かとクリエイティブな子でおもちゃを工夫して
新しい遊びを思いついたり、
次から次へとコピー用紙を取り出しては
絵を描いたりのびのびと育っています。

ですが、冒頭にあるように片付けをしません。
大まかに片付ける時もあるみたいですが詰めが甘かったり。
姪っ子の母(私の姉)も激務で疲れているのか、
片付けを促さなかったり、そのままで帰る時があります。

実母(姪っ子の祖母)はおおらかな性格で、片付けてくれます。
そこまで気にしてないみたいです。
ですが私としては、躾ができていない、と悶々してしまいます。

片付けさせますよね?💦
基本的に優しくて素直な子なので、部屋を散らかした状態で
なんとも思わず帰っていく姿を見ると残念でなりません。

私が厳しすぎなのでしょうか?
それともばあばの家ではこんなものなのでしょうか?😣

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、うちもお姉さんに似てるかも…。でも人の家とか言ったり、今後困りますよね。
と思って書いてましたが、ん?3年生か!3歳かと思いました。
3年生でそれだと、お友だちの家にひとりで行くとかもそろそろだし、本人が困るじゃなくて、周りの人達から、困った子ども困ったお友だちって存在に認定されてしまうかも。。。
姉妹だからこそ、もっと言ってもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わわわ、だとすると…!
    小学3年でこれはやっぱりおかしいですよね😂

    そうなんです!困った人 認定されてしまう側になってしまうんです。本人が〜の話じゃないですよね😰

    一方、兄の子(甥っ子)は躾が行き届いていて…。なんというか、品の良さみたいなものが全然違うんです😅私は絶対甥っ子みたいに育てるんだって心決めました😂

    姉にはすこしずつ言っていきたいと思います!

    • 8時間前
ママリ

どのような散らかり具合なのかわからないんですが、
うちの娘もクリエイティブなタイプで
絵を描いたり工作が始まったりするんですが

そういう子って、ただ片付けられない子ってのと違って、別におもちゃで遊んだとかゲームで遊んだ、なら片付けるんですけど

工作の途中で絵を描いたりするのも工作の一環というか、
インスピレーションでどんどんこっちをやったり、さっきの続きをやったりするので、

クリエイティブな子の片付けない。は創造かきたてられるように指摘しないです💦
そのほうが色んなアイディアが浮かぶので!

その子その子によりますけど
姪っ子さんもそうだから
許されてるのでは!??🤔と思いました。

靴を揃える。とか食事に集中する。とかはもう少しやったほうがいいかもしれないけど

性格が優しくていい子なら
いつかはできるんじゃないかなーと思うのでもやっともしません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    散らかり具合に関しては、とりあえず気になった物は出してる&取り組む感じです!ある時はシュレッダーゴミで紙吹雪を楽しんで、そのまま帰っていきました😂
    いろいろアイデアが浮かぶみたいでシールも家具やら何やらどんどん貼ってます。
    (これは許してる実母も問題ありですけど…)

    こういうことを言う私も美術系でして、姪っ子の育てられ方はまさに自分の幼少期のようなんです😇片付けのことで一度も怒られたことがありません。全て母がしてくれていました💦その他躾も放置気味で…。
    自由な発想は得ましたが、いろいろ苦労しました😂

    変わろうと思えたきっかけは、成人して他者から引かれてからです。まともになれたなぁと思った頃は、既にアラサーでした🤣
    いつか出来るかもしれないけど、せめて私みたいにはならないで〜と思います💧
    姪っ子も片付けが苦手と聞いているので、自分と同じ香りを感じます😅

    なので、ママリさんの対応がとても理想的です!🥺♡
    そのようにメリハリが大切だなぁと思うんです😭

    • 2時間前
はじめてのママリ

うちの姪っ子とそっくりです。
母親は看護師で、ばあばと同居です。
ばあばに会いに遊びに行きたいけれど、行くたびにリビングが壮絶に汚くて、居られません。
息子が触ってしまうので(最近はビーズや針なども落ちている)連れて行きたくないんですよね🥲
うちの姪っ子は親は気にしていないのですが、私から見ると典型的な発達障害の子です💦
片付けられない症候群まっしぐらですね…
親(義妹)も疲れてあまり言わないのか、それとももう慣れきってしまったのか。。
ばあばのケアマネさんとか、お客さんが来ることもあるのに、みっともないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周囲に影響が出ると黄信号ですね💦ビーズや針は危な過ぎます😫🚨姪っ子が帰った直後は落ちたこぼした煎餅やじゃがりこが足裏に刺さります(笑)

    姪っ子は3年(姉の子)、
    甥っ子は年長(兄の子※躾しっかりめ)なのですが、2人並ぶと姪っ子のメリハリのなさがより際立ってます…。甥っ子も不思議そうに姪っ子を見てる時があります😅

    ばあばに会いたいのに居られないのは、悲しいですね😭義妹さんお忙しいそう…心配ですね🥲
    でも、このように周囲に影響が出てきはじめると、人付き合い的にもったいないなーと思ってしまいますね💦

    • 1時間前