
PTA役員はどのように決まるのか、総会時には決まっているのか、1年生の間は役員をやらないのか、600人規模の学校で6年間役員をやらないことがあるのかについて教えてください。
PTA役員ってどうやって決めるのですか?
今月にありますがPTA総会のときにはもう決まっているんですよね?
1年生のうちはなしですか?
600人ほどいる規模の小学校だと6年間やらないこともあるのですか?
- はじめてのママリ🔰

みかん
うちの小学校は2月くらいに在校生にPTAからの紙を配られ希望するか希望しないかに丸をしてもらって決まる感じです
通ってるのは300人程ですがうちではPTAは任意なので6年間やらない人もいます😇
うちのとこは1年生からはPTAは出ないです🥹

はじめてのママり🔰
学年上がった4月の登校日に親の名簿が書いてある紙をもらい、2人丸をつけて提出する感じです〜〜
上手いこと同じ学年の保護者に丸をつけられなかったら6年間することはないかもしれませんね!

ママリ
うちの子の学校は1年生は入学前の説明会で希望者募って決めてます。
それ以降の学年は前年3月に決まります。
同じくらいの規模感ですが、子供1人につき1年間は必ず何かの委員になるルールです。でも実際は何人かはやらなくて済むって話も聞きました🥹

ゆうな
学校によるかもしれませんが
4月に委任状と立候補のアンケートみたいなのを出して保護者会にて役員が決まります。
4月の総会でやることの説明会と引継のような感じです。
運が良ければ6年間なしもあるんじゃないですかね🤔

退会ユーザー
うちは前年度に募集が来ます。なので1年生のうちは上に兄弟がいない限りならない感じです。

6み13な1
一年生のうちは、クラス役員は参加出来ます。が、本部役員は無理です。
前年度末に希望者募って決定してるので、一年生は上に在校児が居ないとなれないです。
六年間やはないか、は学校によると思います。必ず一回はやってください、て学校もあります。

はじめてのママリ🔰
皆様ありがとうございます😊
PTAが全然わかっていなかったので学校によってルールがあるようですね!
来年から可能性があるんですね!
覚悟しておきます✨️
コメント