※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の学級懇談会に参加すべきか悩んでいます。子どもが留守番することが心配です。懇談会では何をするのでしょうか。

小学校の参観日のあとに学級懇談会があります。
新1年生なので懇談会も参加したほうがいいかなと思ってるのですが、子どもは下校して家に1時間半ほど留守番になります🤔
下校途中も心配だしカギを渡すにしても留守番してる間も心配といえば心配💧

皆さんなら懇談会も参加しますか?
あと、学級懇談会って何しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

図書室とかに待ってる子もいますね。あとは廊下で待ってたり。
懇談会は保護者の自己紹介や行事とかの案内って感じです。
最初なので参加してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    懇談会中の預かりはしない、と記載してありマンモス校ということもあって帰宅させられるようです😂
    私も最初だし分からないことだらけなので参加したいと思ってますが、子どもが気になります💦

    • 4月11日
まろん

低学年は図書室を開放してくれていました🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教室開放がないので😭そういう対応してくれたら助かるんですけどね。

    • 4月11日
2児ママ

うちの子供達の学校は、学校にいる事が基本だめでしたが、上の子の1年の時は、一度帰り、体育館で懇談会だったので子供達も一緒にいましたが、それ以降は、残る事だめとなり、参加してません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです😣参加してなくても影響ないですよね?💦

    • 4月11日
2児ママ

うちも、下の子入学し、懇談会どうしようか迷っていますが、学年全体なら、不参加でも大丈夫かなと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩みますよね💧学年全体だったら他のママ友に内容聞けるんですが、クラス内での懇談会はママ友おらず🤣
    新1年生だし私も初めてだし。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

うちもマンモス校ですが、1年生なら廊下とかで、2年生くらいなら校庭でまってる子います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生は集団下校?らしく、下校前に人数確認するそうです🤔廊下で待つとかもできそうにない雰囲気なので😂参観日の日までにまだ不安が残れば懇談会不参加ですかね💦

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も待たせられる状況がないなら不参加にするかもです🥲同じ状況の方多くいそうですよね💦
    うちの学校はですが、懇談会はいつもプリント配られて、そこに書いてあることを先生が話したりするのでプリントさえ見れば大丈夫な感じです!

    • 4月15日
はじめてのママリ

うちも新1年で三冠日のあとに懇談会があって、生徒はみんな下校させられるみたいで同じ状況です🥲
心配なので参観のあと子供と一緒に帰ろうかなと思ってます💦

懇談会出てその間にもし事故や怪我とかあったら後悔しかないですし🥲
初めての懇談会だし出たのほうがいいんだろうなとも思いますが、子供の安全にはかえられないです🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    三冠日ではなく参観日ですね、語字すみません💦

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下校は1年生だけ集団で、他の学年は自由にらしいです💧マンモス校なので帰りもぞろぞろ…人がたくさんいるので多少安心感はありますが😂
    懇談会で何するのか、内容誰かに聞けたら聞いて、それで判断してもいいかなと💦

    • 4月14日
元転勤族ママ

先日参加しました。
6年生の長女がいるのですが弟と一緒に帰ってくれなかったので、出勤前の旦那に頼んで息子と次女を迎えに来てもらいお願いしてから、総会と学級懇談会出席しました。
時間かぶりましたが、新1年生の息子の懇談会に出席しました!

中には預け先ないし、やはり心配だからと先生に相談して一緒に出席したり図書館や校庭で遊んで待ってる子もいましたよ!