※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐑
妊娠・出産

授かり婚の方いらっしゃいますか?・これに注意しろ!・これはやっておけ!ありますか?

授かり婚の方いらっしゃいますか?
・これに注意しろ!
・これはやっておけ!
ありますか?

コメント

チョロ

授かり婚です!
結婚しようねって話をしている時に授かれたので将来の不安とかはなかったですが、もしそうゆうお話をされていないならしてみるといい気がします😌

赤ちゃんが産まれてから籍入れると手続きめんどくさいって聞いたので、産まれる前までに入れるといいと思います🙆

  • 🐑

    🐑

    ありがとうございます!
    なるほど!
    プロポーズはありましたか?
    婚約指輪ってどうされましたか?😭

    • 4月11日
  • チョロ

    チョロ


    毎日のように結婚しようねって言ってくれていたので、ザ・プロポーズ!っていうのはなかったです!

    私自身指輪とかに興味がなかったので婚約指輪はなく結婚指輪だけもらいました💍

    • 4月11日
  • 🐑

    🐑

    素敵ですね😳😻
    なるほど!私も、婚約指輪いるかなぁ…と思っていたので結婚指輪だけで検討しようと思います💍ありがとうございます!

    • 4月11日
スノ

私も授かり婚です!
上の方と同じく入籍は出産前の方が色々と手続きが楽だと思います😊
あとは、お金の話はしておくべきだと思います!妊娠中はなにがあるかわかりませんし、急に働けなくなることもあるので💦(私が切迫早産でそうでした😌)

  • 🐑

    🐑

    ありがとうございます!
    お金の話なるほど✍️
    妊娠中にかかる費用は、どうされていましたか?
    また、もともと同棲していらっしゃいましたか?お互い実家なので引越しもあり困っています😭

    • 4月11日
  • スノ

    スノ

    元々同棲してました!なので引越し費用はかからずでした!
    妊婦健診費用は私が全額負担で、出産にかかったお金、赤ちゃん用品は旦那が支払ってました!

    • 4月11日
  • 🐑

    🐑

    とても参考になります✍️
    ありがとうございます!

    • 4月15日
はじめてのママリ

私は大学3年の終わりに妊娠
夫は2学年上でやっと社会人一年目終わるくらいでした。
そこから2、3ヶ月の間に産むか堕すかの判断、入籍、転居を済ませました。
義実家に避難させてもらったり、両家に言いに行ってボロクソ言われたり。
出産は大学4年の11月で、その頃には夫は2年目でした。
子どもは夫に見ててもらい、その間に卒業式へ参加したり、、、(でも授乳中なので袴着れなかったなー)

費用については、夫が貯金していた分から出しましたが、後からうちの親がくれました。出産なんとか一時金制度を使い、手出し七万くらいでした。

ちなみに家具家電は親が全部買ってくれました。
産後一ヶ月は義母家にいさせてもらいました(助かったけどキツかった)

指輪は三つセットになってるやつをツツミで買ってもらいました。(頼んではない)
あと安定期にウェディングフォト撮りました。
あと名前決めとか、、、まぁとにかく妊娠中はつらくて喧嘩ばかりで情緒不安定でしたね。
産後も一年半くらいまでは割と情緒不安定でしたね。
喧嘩ばかりですが、働いてくれるし愛してくれるし気が合わないわけではないので今は仲良くやれています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これはやっておけというのは、「覚悟」です。もう逃げられません。自分の時間はありません。途中リタイヤできません。
    これに注意しろ!というのは、腹を割って話すのを諦めてしまうことです。
    「こいつになに言っても無駄」と思った時点で終わりです。「私と10年20年30年、もっともっとこの先も一緒にいたいならちゃんと聞いて!考えて!それが無理なら今離婚です!」と言ってました。

    • 4月11日
  • 🐑

    🐑

    ご経験を細かに、また丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
    金銭面、指輪、ウェディング、名前決め、全てこれから決めていかなくてはならないことばかりで、とても参考になります。
    子ができた以上、子がいない人生に二度と戻れないことをよく考えてしまいますが、そこにやはり覚悟が必要だと改めて感じました😭

    「それが無理なら離婚!」と言うと、なんだか本当に離婚になるのでは無いかと不安になってしまいます😭結局、男性は子を産む辛さも無く、ただ1人の女性と別れただけで済むので、別れると圧倒的に私の方が損な状況だと感じているからです。なにかアドバイスなどいただけませんでしょうか😭

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に本当に覚悟が必要です、、、😭
    夜全然寝られなくてしんどい!なのに家事やらなきゃいけない!あいつはほとんどなんもしない!夜になればやりたいやりたいばっかり!!が一年位続くので、、、、。(仕事があればそれも)

    「それが無理なら離婚!」ってこちらが言って、それで「おっけー離婚しよ」ってなるんだとして、、、。
    あたりまえですが、そんな奴いない方がいいんですよ!?!?
    そうやって言わない人でさえ、こいつがいたらむしろマイナスだわってことばっかりですからね!!!

    うちは経済的に夫に全依存だし、、。別れたらこの人以上の金額を自分が稼いで来れないって思うので、、、。
    メリットがデメリットを上回るので、別れるのは悪手というだけで、私に経済力があれば確実にもっと前に離婚してます!!!!!
    (夫に経済力がなかったらそもそも産んでなかったし結婚してなかった)


    「子ども」を損だとか得だとかで考えてはいけません。その考えだと、絶対、窓から捨てたくなると思います。(私がそうだった)

    まぁでも、子どもに関していうなら、産まなきゃよかったって思うことは赤ちゃんの頃だけで、2歳超えたら「産んでよかった!あの時身投げしないでよかった!あの時窓から捨てないでよかった!本当に本当に頑張ってよかった!」しか思いませんでした!!!!!
    今なんて毎日大好きちゅっちゅしてますよ😂

    • 4月16日