
チャレンジ1年生辞めた方、どんな理由で辞めましたか?紙とタッチどちらかも教えて欲しいです。
チャレンジ1年生辞めた方、どんな理由で辞めましたか?紙とタッチどちらかも教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
去年、1年生の夏休み終わりにやめました!
保育園時代からチャレンジやってて、一年生になる時にチャレンジタッチにしました。
GW明けから宿題がはじまって、普段は学童のため休みの日は習い事や遊びで、チャレンジやってる時間がとれず、やろうとしてもすでに学校で習っていたりとやる気がなくなったために辞めました
今2年生になって、日々のルーティーンにも慣れてきて市販のドリルとかやってましたが、タブレットもまたやりたいと本人のやる気もあったため、春休みから再開しました

はじめてのママリ🔰
入学と同時にタッチに入会して、2年生の途中で辞めました。最初のうちは楽しく取り組んでいましたが、学校の宿題の量が多くて(平日は毎日、土日の分も出ます)、宿題+タッチもやるとなると、本人の心理的な負担が大きくて😅
最後の3ヶ月くらいは全くタッチやらなくなりましたが、それでも学校の勉強はちゃんと理解出来ていたので、タッチやめてしまいました😅
-
はじめてのママリ🔰
負担ですよねーわかります…
自らサボるっていうよりは、学校の塾多くて心理的負担の方が大きかったということですね。
ありがとうございます!参考になりました。- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、退会の電話した時にオペレーターの方に理由を聞かれて話したら、最近学校の宿題が多くて〜と退会される方が多くて、とか言われました😅- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
↑打ち間違いでしたね。失礼しました。
あらー!やっぱりどこもそうなんですね😂😅学校の宿題出来てるならやらなくて良い説ありますよね。😅- 4月12日
はじめてのママリ🔰
再開されたんですねー!!うちも学校の宿題が多くてヒーヒー言ってました。タブレットやってみたい気もします…
はじめてのママリ🔰
動画で詳しく説明してくれるので、そこは紙のドリルよりいいなと思います。
ただ、ひらがかや漢字がうまく読み取ってくれなかったりすると、段々子どもがやる気がなくなっていくのでうまく書けるという点では一年生の時は苦労しました
はじめてのママリ🔰
なるほどー!!
タブレットにもメリットデメリットありますよね…😓難しい😓
高学年くらいになったら考えてもいいかなぁと思いました!
ありがとうございます!