
小規模園に入園して手厚い保育を受けているが、2歳までの制限があり転園の不安を感じています。
この4月から認可外の小規模園(〜2歳まで)に入れてるけど、小規模ゆえ手厚くて恵まれすぎててもうずっとここがいい🥺🥺🥺
なんで2歳までなんだあ……
転園したら落差に愕然とする気しかしない🥺🥺🥺
- ままり(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
落差ありますけど、小学校に入る前に手厚さなしになれておかないとそれはそれで子供も親も大変だと思います!小学校は手厚さなんてないので🥹

ゆい
わかりますわかります🥺🥺🥺
うちは希望落ちまくって第7希望の認可小規模園ですが、ずっと通いたい😭って思ってます😭
出産の関係で一度退園になって来年からは普通の保育園の予定なので、厳しかったりギャップやばそうです‥🥲
-
ままり
わあ〜同じです😳🫶
大規模園落ちた時はショックだったけど絶対今の園の方が良かったなと思ってます!
来年からは普通の保育園なんですね!
他の方から、小学校は手厚くないので慣れるのも大切と聞いて私は目から鱗でした😳笑- 4月11日
-
ゆい
ですよね!!こんなに荷物少なくて良くて融通きくこともないだろうしって思ってます🥹
確かに!!!🥹✨あとは結構同い年の積極的な子にびっくりしがちな子なので、大人数のお友達にも慣れなきゃなと思いました😂- 4月11日
-
ままり
色々と全く同じです〜🥹
荷物少なくて融通きいて本当に最高すぎて…毎日感動してます🥹💗
うちの子も積極的に来られるとめちゃくちゃ引いちゃう子なので慣れてもらわないとです笑笑- 4月11日

退会ユーザー
小規模ほんと手厚いですよね!
上の方も言われてますが年齢上がることに先生一人あたり見れる人数が増えて手厚さはなくなるので慣れるの大事かもです。周りも小規模いって方々はギャップに驚かれてます
-
ままり
ほんとーーに手厚いです。手厚すぎて逆に自分の想像とのギャップに驚いています😂笑
確かに不安だけど慣れていくのも大切ですよね…🥺- 4月11日
ままり
な、なるほど…!確かにそれはそうですね🫠
小学校に入る前段階の修行だと思えば頑張れそうです💪笑笑