
コメント

はじめてのママリ🔰
移植が新鮮胚移植なのか、凍結胚移植なのかでも変わりますよ⭐️

はじめてのママリ
わぉ😳
管理料も対象になるの羨ましい🥺
私は診療明細書の写真をスマホから送るだけだったので
都度請求していました😂
採卵術
胚移植術
体外受精管理料
胚凍結保存保管料
受精卵胚培養管理料
これが女性の対象だと思います
-
初めてのママリ🔰
これは一律同じ金額?手術と同じ扱いなんですか?😭無知ですみません🙇♀️
- 4月10日
-
はじめてのママリ
加入してる保険で変わると思います🤔
実際の金額は採卵と胚移植の費用は安いけど管理料関係は倍位するんですけど
採卵と胚移植は手術に該当するので日帰り手術の金額貰えました!
管理料も対象になってますが倍率は分かりませんね🤔- 4月10日

はじめてのママリ
上の方が仰っている通りのものが対象だと思います!
体外4回しましたが、その都度請求してこまめに保険貰っていました!
私の行っていた病院は、
採卵術…入院扱いの手術(実際は日帰り)
胚移植術…外来の手術
となるので、同じ手術給付金でも採卵術の方がかなり給付金が高かったです。
私の入っている保険では、管理料2つは外来手術扱いになっていたので、手術給付金を貰えました。
更に、採卵が入院扱いになるので入院後の通院手当がその後の通院の度に貰えました。
県の補助で不妊治療助成金もあり、それも助かりましたが、やはりこの医療保険の給付金がなかったら4回も続けるのは無理だったと思っているので、ありがたいですよね🍀
-
初めてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
保険会社に提出する書類には手術欄はありましたが管理料などの項目はなかったのですが、どのように保険会社に伝えるのでしょうか😢
体外受精 胚移植と書かれていれば管理料と凍結保存料は勝手に追加される感じですか?- 4月15日
-
はじめてのママリ
私の保険会社の場合は、診断書の提出が必要なので、お医者さんに書いてもらいました。
事前に保険会社に確認済みだったので、胚移植も管理料も手術扱いになりますと受付で伝えて、3つとも手術欄に書いてもらいました。
受付の方も慣れているようでスムーズだったので、恐らく同じように請求する方が多いのではと思います!- 4月16日
初めてのママリ🔰
凍結です、。🥲