
保育園に通い始めてから、子どもが手づかみで食べるようになりました。家でもお米やおかずを手で食べたがり、スプーンは無視しています。このまま手づかみで良いのか悩んでいます。同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。
つかみ食べについて
保育園行きだして食べ方がかわりました。
今まで家では食べやすいもの
おやきやお肉だけつかみ食べ
ご飯はおにぎりだとポイされるので
スプーンによそって自分で食べるか
たべさせてました。
保育園に行きだして保育園は
お米も全て手づかみしてるからなのか
家でもお米やおかず全て
手で食べたがります🥺
スプーンも置いてますが無視です。笑
このまま手づかみさせる感じで
いいんですか、、、ね?笑
楽しそうに食べてるのでいいんですが
片付けが、、、笑
同じように保育園行きだして
食べ方変わった方いらっしゃいますか?
- まあ(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
食べ方変わったわけではないのですが…
うちはつかみ食べの時から全部自分で食べています。大きくなってからも食べさせてと言われる事なく全部自分で食べてくれるので楽ですよ!
まあ
お米も手で食べてましたか??
これは毎日してたら食べるのうまくなりますかね、、、笑
はじめてのママリ🔰
お米は小さなおにぎりにして食べていました。
食べるの上手になります!
その頃からヨーグルトにスプーン入れて食べたりフルーツにフォーク刺して食べたりもしていました。
つかみ食べ沢山したからか手先は器用に使っていたと思います。
まあ
のりで挟むのはなんか嫌みたいなので
ちいさいおにぎりにしてみようとおもいます!
自分で食べれるのえらいですね!
私はフォークやスプーンおいてますが
無視か飽きてきたらスプーンで
遊ぶぐらいでさすとかすくう、はまだでになそうです😭