※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お出かけ

トイトレを始めた時期や方法について悩んでいます。出先のトイレが怖いことや、下の子の出産予定もあり、2歳過ぎからでも遅くないか知りたいです。

トイトレ始めたのはいつですか??
早い子だと一歳からチャレンジしてますよね😵‍💫

初めは親がやってるところ見せる とも聞くのですが、トイレに入れるのはスリッパ履けないし、そのまま床に立たれるのも嫌で…
出先のトイレは怖がるので、個室に座らせたりカートに乗せて多目的もダメで夫に預けないと行けません😭

下の子出産予定もあるので、里帰りから帰ってきた2歳過ぎからでも遅くないですかね…??

コメント

はじめてのママリ🔰

私は2歳半頃から少しずつ始めました😊

はじめてのままり

1歳5ヶ月から初めて
性格上 潔癖症なので
濡れるのが嫌で不快すぎて
すぐトイレに行きたいという自分の意思を伝えれるのと尿意便意をきちんと感じ取って行けることが出来ていたので1歳8ヶ月からパンツ生活してます 。
大体の子が2歳すぎて3歳からやる子が多いと思いますよ🙂‍↕️

Naaa

上の子は3歳すぎてから
下の子は急にトイレに行きたい!と
2歳半すぎから勝手に始まりました😂

早くからどれだけトイトレやっても
膀胱の発達の問題なので
できないもんはできないです🥹
膀胱が発達しておしっこが溜められる
ようになれば勝手にトイレで
できるようになります!🫡

み

上の子まだ何もやってません😂
たまーーーーに「トイレ行く!」と言われて座らせますが何も出ません!笑

k

うちは2人とも3歳半くらいでした!
言葉とかも遅かったので1歳の頃は全く考えてもいなくて、長男のとき2歳半頃一度挑戦してみましたが全くダメっぽかったので潔く諦めました😂まだ赤ちゃんの下の子もいたので余裕もなく💦
でも3歳半で始めたらあっさり取れました😊
早ければ良いわけではないので2歳過ぎでも全然良いと思います
今は、トイレの絵本読むとかだけでもいいし、親がトイレ行く時に、ママおしっこしてくるねー!と言ってトイレの外から座ってるところ見せるだけでも、ここはそういう場所なんだ!って分かるのかなと思います😊

ままり

まとめての返信ですみません💦
たくさん返信いただけてとても参考になりました🙇‍♀️
子それぞれの成長に合わせてでいいのですね☺️🤍
私のタイミング的には里帰り終わりから少しずつ始めたいなと思ったので、これから声掛けや絵本でトイトレに向けて準備して行こうと思います✊🏻